日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1147件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 栄原 永遠男 『紀伊国那賀郡司解』の史料的検討
刊行年:1986/03
データ:粉河町史研究 15 写真付き 紀伊
古代史研究
762. 栄原 永遠男 和歌の浦と古代紀伊.-木簡を手がかりとして
刊行年:1993/05
データ:『和歌の浦 歴史と文学』 和泉書院 紀伊
古代史研究
763. 栄原 永遠男 素描・和泉南部地域の歴史的意義
刊行年:2001/03
データ:泉佐野市研究 7 紀伊
古代史研究
764. 井上 正一 上代水神信仰の一形態
刊行年:1968/06
データ:史元 6 史元会
765. 今西 加奈 秘府略
刊行年:2006/12
データ:古代史の研究 13 関西大学
古代史研究
会 史料探訪
766. 井山 温子 和泉宮と元正女帝
刊行年:1993/06
データ:古代史の研究 9 関西大学
古代史研究
会
767. 井山 温子 西田孝司著『雄略天皇陵と近世史料』
刊行年:1993/06
データ:古代史の研究 9 関西大学
古代史研究
会 新刊紹介
768. 池守 清吉 聖武天皇の関東行幸
刊行年:1972/05
データ:史元 14 史元会
769. 池守 清吉 隼人の聖化
刊行年:1972/11
データ:史元 15 史元会
770. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第一回 研究史と課題
刊行年:1989/10
データ:弘前大学国史研究 87 弘前大学国史研究会 東北
古代史研究
講座
771. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第二回「夷」表記の意味の変化について-ヒナとエミシ
刊行年:1990/03
データ:弘前大学国史研究 88 弘前大学国史研究会 東北
古代史研究
講座
772. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第三回十世紀以降の「蝦夷」表記と「俘囚」表記について
刊行年:1990/10
データ:弘前大学国史研究 89 弘前大学国史研究会 東北
古代史研究
講座
773. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第四回 神武紀歌謡における「愛瀰詩」の考察
刊行年:1993/03
データ:弘前大学国史研究 94 弘前大学国史研究会 東北
古代史研究
講座
774. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第五回 表記「毛人」「蝦夷」の起源と呼称エミシとの結びつき
刊行年:1993/10
データ:弘前大学国史研究 95 弘前大学国史研究会 東北
古代史研究
講座
775. 角林 文雄 『日本書紀』神代巻の成立と陽胡史真身
刊行年:1995/06
データ:古代史の研究 10 関西大学
古代史研究
会
776. 大槻 暢子 季御読経の引茶.-南殿儀と御前儀について
刊行年:2006/12
データ:古代史の研究 13 関西大学
古代史研究
会
777. 小澤 毅 浄御原宮と藤原京の発掘
刊行年:1998/04
データ:別冊歴史読本 23-19 新人物往来社 史・資料
778. 小口 雅史 延暦期「山野」占有の一事例.-「播磨国坂越・神戸両郷解」続補遺
刊行年:1982/11
データ:史学論叢 10 東京大学
古代史研究
会
779. 遠藤 みどり 持統譲位記事の「定策禁中」について
刊行年:2010/03
データ:川内古代史論集 7 東北大学
古代史研究
会
780. 遠藤 元男 昌泰・延喜年間を契機とする関東地域における政治情勢
刊行年:1965/10
データ:史元 1 史元会