日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 佐藤 博信 室町・戦国期の下野那須氏に関する一考察.-特に代替わりを中心に
刊行年:2008/02
データ:戦国
史
研究 55 東国戦国
史
研究会
762. 佐藤 博信 里見忠義署判の発給文書の初見について
刊行年:2009/02
データ:戦国
史
研究 57 戦国
史
研究会
763. 佐竹 靖彦 唐代四川地域社会の変貌とその特質
刊行年:1985/09
データ:東洋
史
研究 44-2 東洋
史
研究会
764. 佐藤 和彦 室町時代における守護の支配形態.-東寺領備中国新見荘の場合
刊行年:1962/12
データ:民衆
史
研究 1 民衆
史
研究会
765. 佐藤 和彦 悪党 その時代と評価.-紀伊国荒川荘の悪党について
刊行年:1964/05
データ:民衆
史
研究 2 民衆
史
研究会
766. 佐藤 和彦 中世の農民闘争.-播磨国矢野庄の場合
刊行年:1966/05
データ:民衆
史
研究 4 民衆
史
研究会
767. 佐藤 和彦 播磨矢野荘における「惣荘一揆」について.-永和三年学衆評定引付(東寺百合文書)の紹介
刊行年:1968/05
データ:民衆
史
研究 6 民衆
史
研究会
768. 佐藤 和彦 南北朝内乱と悪党.-播磨国矢野庄を中心として
刊行年:1969/05
データ:民衆
史
研究 7 民衆
史
研究会
769. 佐藤 和彦 「百姓申状」の成立について.-大和国平野殿荘の場合
刊行年:1971/05
データ:民衆
史
研究 9 民衆
史
研究会
770. 佐藤 和彦 惣結合と百姓申状.-播磨国矢野荘における「十三日講」事件を素材にして
刊行年:1972/05
データ:民衆
史
研究 10 民衆
史
研究会
771. 佐藤 早紀子 武田佐知子著『古代日本の衣服と交通-装う王権 つなぐ道』
刊行年:2015/05
データ:日本
史
研究 633 日本
史
研究会 書評
772. 佐々木 亨 中世武蔵国に関する一前提
刊行年:1992/05
データ:民衆
史
研究 43 民衆
史
研究会
773. 佐々木 亨 平泉藤原氏と文治五年奥州合戦.-文治五年七月十九日宣旨をめぐって
刊行年:1993/11
データ:民衆
史
研究 46 民衆
史
研究会
774. 佐々木 文昭 美川圭著『院政の研究』
刊行年:1998/07
データ:日本
史
研究 431 日本
史
研究会 書評
775. 佐々木 聖佳 国立国会図書館蔵「おどりの図」.-江戸初期盆踊の絵画資料
刊行年:1989/07
データ:芸能
史
研究 106 芸能
史
研究会
776. 佐々田 悠 律令国家の地方祭祀構造
刊行年:2005/08
データ:日本
史
研究 516 日本
史
研究会
777. 笹本 正治 桜井英治著『日本中世の経済構造』
刊行年:1997/05
データ:日本
史
研究 417 日本
史
研究会
778. 鷺森 浩幸 奈良時代の僧綱の展開.-官司機構との関係における
刊行年:1987/02
データ:日本
史
研究 294 日本
史
研究会
779. 鷺森 浩幸 仁藤敦
史
著『古代王権と都城』
刊行年:1999/07
データ:日本
史
研究 443 日本
史
研究会 書評
780. 桜井 英治 網野善彦著『日本中世都市の世界』
刊行年:1997/06
データ:日本
史
研究 418 日本
史
研究会