日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 利光 三津夫 養老律令の編纂とその政治的背景
刊行年:1970/05
データ:法学研究 43-5 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその
周辺
762. 利光 三津夫 神功銭鋳造をめぐる史的背景.-皇朝銭に対する政治史研究的研覈
刊行年:1970/10
データ:法学研究 43-10 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその
周辺
763. 利光 三津夫 律逸文と法曹至要抄
刊行年:1972/12
データ:続日本紀研究 164 続日本紀研究会 続律令制とその
周辺
764. 利光 三津夫 柿本人麻呂流刑説によせて
刊行年:1977/12
データ:日本古典文学会々報 56 日本古典文学会 古典文学の
周辺
(8) 律令制の研究
765. 笠 栄治 将門記の本文について
刊行年:1967/12
データ:軍記と語り物 5 軍記物談話会
766. 涌坂 周一 知床半島における熊送り儀礼の痕跡.-羅臼町オタフク岩洞窟の一例
刊行年:1993/04
データ:古代文化 45-4 古代学協会 イオマンテ
767. 渡邊 昭五 説話文学にみる性
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
768. 木下 保明 古墳時代の東山丘陵とその
周辺
刊行年:1998/03
データ:朱 41 伏見稲荷大社
769. 木村 浩二 陸奥国分寺・尼寺と
周辺
条里
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会
770. 桑山 泰助 神功皇后の伝承とその
周辺
刊行年:1968/01
データ:日本大学理工一般教育教室彙報 9
771. 小池 平和 磐井郡と
周辺
の古代遺跡を歩く
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房
772. 黒岩 重吾 天武天皇の道教とその
周辺
刊行年:1991/04
データ:東アジアの古代文化 67 大和書房
773. 栗田 則久 千葉県の古代官衙とその
周辺
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会 日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録(調査報告)
774. 栗原 朋信 漢帝国と
周辺
諸民族
刊行年:1970/05
データ:『岩波講座世界歴史』 4 岩波書店 上代日本対外関係の研究
775. 倉田 康夫 伊勢湾岸
周辺
地域条里制研究資料
刊行年:1979/06
データ:『伊勢湾岸地域の古代条里制』 東京堂出版
776. 蔵中 進 「戯書」とその
周辺
刊行年:1983/01
データ:『万葉集研究』 11 塙書房 漢字|楊氏漢語抄
777. 工藤 雅樹 坪井正五郎とその
周辺
刊行年:1977/12
データ:考古学研究 24-3・4 考古学研究会(岡山) 東北考古学・古代史学史
778. 工藤 雅樹 多賀城の調査とその
周辺
刊行年:1979/02
データ:歴史評論 346 校倉書房
779. 日下 雅義 はさみ山遺跡
周辺
の地形的環境
刊行年:1975/11
データ:古代を考える 1 古代を考える会
780. 日下 雅義 平尾遺跡
周辺
の地形的環境
刊行年:1976/01
データ:古代を考える 2 古代を考える会