日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 熊田 亮介 伊勢神宮と渡会氏(上)
刊行年:1980/12
データ:新潟大学
教育
学部長岡分校研究紀要 26 新潟大学
教育
学部長岡分校
762. 金子 修一 中国古代の即位儀礼の場所について
刊行年:1999/02
データ:山梨大学
教育
人間科学部研究報告 49 山梨大学
教育
人間科学部
763. 池上 尚 嗅覚表現形容詞「カウバシ」の意味変化.-"焦げるにおい"を表すようになるまで
刊行年:2010/09
データ:早稲田大学大学院
教育
学研究科紀要別冊 18-1 早稲田大学大学院
教育
学研究科
764. 古瀬 奈津子 概要(第10回国際日本学シンポジウム).-人類・食・文化
刊行年:2009/03
データ:お茶の水女子大学比較日本学
教育
センター研究年報 5 お茶の水女子大学比較日本学
教育
センター
765. 濱田 寛 対策考.-策判と菅原道真「請秀才課試新立法例状」
刊行年:2001/03
データ:早稲田大学大学院
教育
学研究科紀要別冊 8-2 早稲田大学大学院
教育
学研究科
766. 竹生 政資|西 晃央 肥前国杵島郡の郡名の由来と郡家所在地について
刊行年:2008/08
データ:佐賀大学文化
教育
学部研究論文集 13-1 佐賀大学文化
教育
学部
767. 吉田 生哉 回転糸切りの基礎的研究(1).-回転糸切りの原理と底部えぐれの理由
刊行年:1992/01
データ:いわき市
教育
文化事業団研究紀要 3 いわき市
教育
文化事業団
768. 保立 道久 中世史研究と歴史
教育
.-通史的認識と社会史の課題にふれて
刊行年:1993/06
データ:『歴史学と歴史
教育
のあいだ』 三省堂
769. 鈴木 哲雄 中世社会像の再構成をめざして.-歴史
教育
における授業構成とその内容
刊行年:1993/06
データ:『歴史学と歴史
教育
のあいだ』 三省堂
770. 金坂 清則 下野国府・田郡駅家とこの間の東山道について
刊行年:1975/12
データ:福井大学
教育
学部紀要(Ⅲ 社会科学) 25 福井大学
教育
学部
771. 勝守 すみ 山内上杉氏の領国支配と守護代(一).-長尾氏を中心として
刊行年:1969/04
データ:群馬大学
教育
学部紀要(人文・社会科学編) 18 群馬大学
教育
学部 上野国
772. 重松 明久 邪馬台の所在地に関する新研究
刊行年:1966/10
データ:福井大学
教育
学部紀要(Ⅲ 社会科学) 16 福井大学
教育
学部
773. 佐藤 稔 『御堂関白記』における変則的用字.-その実態を述べ,字音資料としての吟味に及ぶ
刊行年:1980/03
データ:秋田大学
教育
学部研究紀要(人文科学・社会科学) 30 秋田大学
教育
学部
774. 佐藤 恒雄 御子左家三代の悲願
刊行年:2002/11
データ:香川大学
教育
学部研究報告(第Ⅰ部) 117 香川大学
教育
学部
775. 小林 健太郎|高橋 誠一 愛知川北半部の地形と農業水利
刊行年:1978/03
データ:滋賀大学
教育
学部紀要(人文科学・社会科学) 27 滋賀大学
教育
学部
776. 飯沼 暢康|早川 万年 美濃不破関の再検討.-不破関跡出土須恵器の検討を中心に
刊行年:2002/03
データ:岐阜大学
教育
学部研究報告(人文科学) 50-2 岐阜大学
教育
学部
777. 尾崎 喜左雄 山ノ上碑及び金井沢碑の研究
刊行年:1968/03
データ:群馬大学
教育
学部紀要(人文・社会科学編) 17 群馬大学
教育
学部
778. 小笠原 好彦 飛鳥の古代寺院と大和宇智郡の瓦窯
刊行年:2003/03
データ:滋賀大学
教育
学部紀要(人文科学・社会科学) 52 滋賀大学
教育
学部
779. 日隈 正守 平安後期から鎌倉期における大隅国正八幡宮の彌寝院支配
刊行年:2010/03
データ:鹿児島大学
教育
学部研究紀要(人文・社会科学編) 61 鹿児島大学
教育
学部
780. 日隈 正守 八幡正宮(大隅国正八幡宮)石体事件の歴史的意味に関する一考察
刊行年:2011/03
データ:鹿児島大学
教育
学部研究紀要(人文・社会科学編) 62 鹿児島大学
教育
学部