日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1199件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 押部 佳周 朱記について
刊行年:1970/04
データ:
続日本紀研究
150
続日本紀研究
会 日本律令成立の研究
762. 押部 佳周 天智十年の冠位法度の施行について
刊行年:1973/08
データ:
続日本紀研究
168
続日本紀研究
会 日本律令成立の研究
763. 押部 佳周 続・天智十年の冠位法度の施行について
刊行年:1975/02
データ:
続日本紀研究
177
続日本紀研究
会 日本律令成立の研究
764. 押部 佳周 「皇太子始聴朝政焉」の意義
刊行年:1978/12
データ:
続日本紀研究
200
続日本紀研究
会 日本律令成立の研究
765. 奥野 中彦 交易雑物制の成立.-貢献制から交易制への展開
刊行年:1970/01
データ:
続日本紀研究
148・149
続日本紀研究
会 中世国家成立過程の研究
766. 奥野 中彦 「東大寺領越前国足羽郡道守村開田地図」の成立
刊行年:2007/06
データ:
続日本紀研究
368
続日本紀研究
会 荘園史と荘園絵図
767. 大橋 信弥 難波吉士について
刊行年:1978/04
データ:
続日本紀研究
196
続日本紀研究
会 日本古代の王権と氏族
768. 大橋 信弥 甲賀山作所とその川津
刊行年:1992/02
データ:
続日本紀研究
278
続日本紀研究
会 古代豪族と渡来人
769. 大江 篤 「卜甲」考
刊行年:2005/02
データ:
続日本紀研究
354
続日本紀研究
会 掌攷 日本古代の神と霊
770. 大井 重二郎 平城廃都と旧京域の衰退過程について.-特に九・十世紀以降の変貌
刊行年:1963/01
データ:
続日本紀研究
10-1
続日本紀研究
会 宅地 平城古誌
771. 遠藤 慶太 赤雪掌攷.-『類聚国史』と赤い雪
刊行年:2003/10
データ:
続日本紀研究
346
続日本紀研究
会 掌攷 陸奥国
772. 上野 利三 大宝律逸拾遺.-「古記」による復元
刊行年:1980/12
データ:
続日本紀研究
212
続日本紀研究
会 戸婚律|断獄律
773. 上野 利三 律逸考証二題
刊行年:1981/06
データ:
続日本紀研究
215
続日本紀研究
会 名例律|闘訟律
774. 山田 英雄 宮城十二門号について
刊行年:1954/10
データ:
続日本紀研究
1-10
続日本紀研究
会 日本古代史攷
775. 山田 英雄 写経所関係文書の日附について
刊行年:1957/06
データ:
続日本紀研究
4-6
続日本紀研究
会 日本古代史攷
776. 山田 英雄 東院写一切経所について(上)(下)
刊行年:1961/02|03
データ:
続日本紀研究
8-2|3
続日本紀研究
会 日本古代史攷
777. 山田 英雄 古代における僧位
刊行年:1964/08
データ:
続日本紀研究
122
続日本紀研究
会 日本古代史攷|論集奈良仏教3
778. 堀池 春峰 東大寺の占地と大和国法華寺についての一試論(上)(下)
刊行年:1957/02|03
データ:
続日本紀研究
4-2|3
続日本紀研究
会 南都仏教史の研究 上 東大寺篇
779. 堀部 猛 「織生」に対する給粮について
刊行年:1990/02
データ:
続日本紀研究
267
続日本紀研究
会 給粮|吉田孝批判
780. 本位田 菊士 宇佐八幡宮の創祀と大神氏
刊行年:1964/06
データ:
続日本紀研究
121
続日本紀研究
会 日本古代国家形成過程の研究