日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 福田 晃 原諏訪縁起・甲賀三郎譚への道.-「蛇体変身」の叙述をめぐって
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
762. 前中 一晃 考古地磁気永年変化曲線の作成
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
763. 平 隆郎 戦国称王と君主号
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版社
764. 平田 耿二 日本古代戸籍の編成手続き試案.-奈良時代後半の籍帳様歴名簿の分析から
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室
765. 櫃本 誠一 市川下流域の出土古鏡について
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
766. 日隈 正守 大隅国における建久図田帳体制の成立過程.-禰寝院の事例を中心に
刊行年:2009/12
データ:鹿児島大学稲盛アカデミー研究紀要 1 鹿児島大学稲盛アカデミー紀要
編集委員会
←鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)60
767. 疋田 精俊 興教大師の「懺悔文」作成について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
768. 原田 信男 衣・食・住
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版 中世
769. 針本 正行 薫の内話
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
770. 速水 侑 院政期仏教と覚鑁
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
771. 原 明芳 銅鋺考.-長野県の奈良・平安時代を中心として
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
772. 林 晃平 「人魚伝」考.-安部公房文学における伝統と創造
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
773. 長谷部 寿彦 平安時代初期天皇制の史的特質.-「法乃随尓仕奉」する天皇の成立
刊行年:2005/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 27 龍谷大学大学院文学研究科紀要
編集委員会
修士論文要旨 桓武天皇即位|嵯峨太上天皇の死去
774. 服部 哲則 脆弱鉄製品の取り上げと保存処理についての考察
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
775. 服部 哲也 名古屋市小幡茶臼山古墳の再検討.-「畿内の影響」の具体相について
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
776. 前川 佳代 「衣のたて」と「衣河館」.-奥六郡の居館研究と交通路からのアプローチ
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
777. 前田 愛子 女帝武則天と唐代貴族.-山東五姓を中心として
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版社
778. 前田 潮 北海道の内耳鍋について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
779. 増田 弘邦 九世紀における庄園制的土地所有の成立について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
780. 布谷 陽子 王家領の伝領と女院の仏事形態
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集
編集委員会
統合の理念とシステム 女院領