日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 伊藤 一允 貞観十一年「
陸奥
国地大振動」と十和田火山についてのノート
刊行年:1996/03
データ:弘前大学国史研究 100 弘前大学国史研究会 十和田a
762. 村木 志伸 【青森・秋田・岩手・山形・福島】出羽国・
陸奥
国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
763. 浅野 敏彦 「
陸奥
話記」の漢字とことば.-平安時代識字層の常用漢字
刊行年:1992/07
データ:『国語語彙史の研究』 12 和泉書院
764. 垣内 和孝 奈良・平安時代集落の諸段階.-
陸奥
国安積郡を対象として
刊行年:2004/02
データ:古代文化 56-2 古代学協会 郡と集落の古代地域史
765. 奥野 中彦 中世東北民衆史の一視点.-
陸奥
国高野郡を一例証として
刊行年:1976/05
データ:民衆史研究 14 民衆史研究会
766. 大平 聡
陸奥
の二つの古印.-「国府厨印」と「磐前村印」
刊行年:2000/07
データ:日本歴史 626 吉川弘文館 史料散歩
767. 大宮 めぐみ 古代
陸奥
国栗原郡と仏教.-双林寺所蔵棟札を中心として
刊行年:2008/11
データ:国史談話会雑誌 49 東北大学国史談話会
768. 大矢 邦宣
陸奥
縦貫道.-清衡の意志が輝く卒都婆道
刊行年:2000/05/28
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-みちのくが一つになった時代(27) 奥州藤原氏五代-みちのくが一つになった時代
769. 大竹 憲治
陸奥
国標葉郡衙跡出土瓦考.-郡山五番遺跡の資料を中心に
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
770. 大塚 徳郎 東北の開拓.-歴史とその性格(
陸奥
中心 平安初期迄)
刊行年:1959/03
データ:歴史 18 東北史学会 昭和三十三年度東北史学会秋季大会共通論題 平安初期政治史研究
771. 大塚 徳郎 部性の民の分布からみた蝦夷服属についての一考察.-
陸奥
の場合
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会)
772. 氏家 和典
陸奥
国分寺跡出土の丸底坏をめぐって.-奈良・平安期土師器の諸問題
刊行年:1967/01
データ:『山形県の考古と歴史』 山教史学会 東北古代史の基礎的研究
773. 牛山 佳幸 伊予河野氏をめぐる伝承と史実.-
陸奥
国および信濃国の事例から
刊行年:2010/10
データ:時衆文化 21 時衆文化研究会(発行)|岩田書院(発売)
774. 上野 武 『
陸奥
話記』と藤原明衡.-軍記物語と願文・奏文の代作者
刊行年:1993/07
データ:古代学研究 129 古代学研究会
775. 渕原 智幸 九世紀
陸奥
国の蝦夷・俘囚支配.-北部四郡の廃絶までを中心に
刊行年:2004/12
データ:日本史研究 508 日本史研究会 平安期東北支配の研究
776. 渕原 智幸 藤原実方の
陸奥
守補任.-10世紀末の小一条家に関する一考察
刊行年:2011/06
データ:古代文化 63-Ⅰ 古代学協会 平安期東北支配の研究
777. 藤岡 謙二郎 古代都市域と現在を考える④さい果ての
陸奥
国府兼鎮守府と多賀城
刊行年:1981/08
データ:季刊地域 8 大明堂
778. 藤木 海
陸奥
国行方郡衙.-福島県原町市泉廃寺跡第14次調査
刊行年:2001/05
データ:考古学ジャーナル 472 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
779. 平川 南
陸奥
・出羽官衙財政について.-いわゆる「征夷」との関連を中心として
刊行年:1976/01
データ:歴史 48 東北史学会
780. 羽柴 直人 古代末の
陸奥
.-前九年合戦期の遺跡を中心に
刊行年:2011/02
データ:『第37回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会