日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1014件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 角 建一 土
馬
に関する二、三の考察.-野洲川下流北岸の様相
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
762. 桜岡 正信 ロクロ使用酸化焔焼成甕について.-群
馬
県内の実体把握を目的として
刊行年:1990/03
データ:群
馬
県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 7 群
馬
県埋蔵文化財調査事業団
763. 重見 辰
馬
神功皇后紀に関する私見.-新羅親征紀の成立について
刊行年:1953/12
データ:愛媛大学歴史学紀要 2 6のタイトル(2)は誤り
764. 重見 辰
馬
神功皇后紀によせられた推古紀の平等外交形式の注記について
刊行年:1959/12
データ:愛媛大学紀要(人文科学) 5-1
765. 重見 辰
馬
大和国家の誕生.-神武天皇の東征路と天孫降臨と
刊行年:1964/12
データ:愛媛大学紀要人文科学B 10
766. 三條 彰久
馬
王堆帛書『伊尹・九主』をめぐって.-訳及び注
刊行年:1993/01
データ:史学 62-3 三田史学会
767. 佐野 和美 墓葬からみた
馬
家窯文化から斉家文化への社会の変遷
刊行年:2004/03
データ:古文化談叢 50(下) 九州古文化研究会
768. 斎藤 英敏 小区画水田・極小区画水田の構造.-群
馬
の水田跡から見た古代東アジア
刊行年:2001/04
データ:群
馬
県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 19 群
馬
県埋蔵文化財調査事業団
769. 近藤 好和 武士のいでたち|合戦の美意識|合戦の技術|
馬
と牛の装飾
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
770. 小峯 和明 未来記の変貌と再生.-その後の『野
馬
台詩』
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 時空を越える意識
771. 小宮 俊久 一九九九年出土の木簡.-群
馬
・前六供遺跡
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
772. 小林 隆 「雄
馬
」の語史.-コマの歴史的位置を中心に
刊行年:1999/09
データ:『語彙・語法の新研究』 明治書院
773. 加藤 謙吉 フミヒト・
馬
・交通路.-フミヒトの地域分布より検出される特性について
刊行年:1995/
データ:共立女子第二中学・高等学校研究論集 18 共立女子第二中学・共立女子第二高等学校 史
774. 門屋 温
馬
に跨る女神はどこから来たか.-神道図像と道教をめぐって
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉誠出版 日本における受容と融合
775. 伊藤 一允 南部九牧の成立.-御野
馬
別当の任命を中心として
刊行年:2011/03
データ:東奥文化 82 青森県文化財保護協会
776. 壱岐 一郎 邪
馬
台(壱)国テレビ取材.-幾何学法・広域説の〝発見〟
刊行年:1980/07
データ:学士会会報 748 学士会
777. 麻生 敏隆|高島 英之 一九八九年出土の木簡.-群
馬
・国分境遺跡
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
778. 安部 聡一郎 走
馬
楼呉簡中所見「戸品出銭」簡の基礎的考察
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』 汲古書院
779. 秋山 敬 良
馬
と甲斐源氏|菅田天神社|久遠寺-日蓮宗の総本山
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社 山梨の歴史と文化
780. 大塚 初重 はじめに.-古墳時代の中央と地方|古代の
馬
文化を追う
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社