日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7621-7640]
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7640
7660
7680
7700
7621. 鎌田 元一 日本古代の官印.-八世紀の諸国印を中心として
刊行年:1994/04
データ:『古代・中世の政治と
文化
』 思文閣出版 日本古代官印の研究(科研費研究成果報告書)|律令公民制の研究
7622. 上川 通夫 一切経と古代の仏教
刊行年:1999/03
データ:愛知県立大学文学部論集(日本
文化
学科編) 1 愛知県立大学文学部
7623. 上川 通夫 奝然入宋の歴史的意義
刊行年:2002/03
データ:愛知県立大学文学部論集(日本
文化
学科編) 4 愛知県立大学文学部
7624. 上川 通夫 『覚禅鈔』「六字経法」について
刊行年:2006/03
データ:愛知県立大学文学部論集(日本
文化
学科編) 8 愛知県立大学文学部
7625. 上川 通夫 大治年間の造寺造仏事業
刊行年:2008/03
データ:愛知県立大学文学部論集(日本
文化
学科編) 10 愛知県立大学文学部
7626. 上村 俊雄 南島考古学の問題点
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と
文化
』 上 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
7627. 亀井 明徳 唐三彩”陶枕”の形式と用途
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と
文化
』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
7628. 亀井 明徳 唐三彩からみた日唐交流史の研究
刊行年:2007/09
データ:『長安都市
文化
と朝鮮・日本』 汲古書院
7629. 亀田 修一 日本の初期の釘・鎹が語るもの
刊行年:2004/03
データ:『
文化
の多様性と比較考古学』 考古学研究会 地域性と集団関係 釘|鎹|木棺|朝鮮半島|百済|伽耶|渡来人
7630. 金子 裕之 絵馬と猿の絵皿.-長屋王邸の調査から
刊行年:1990/10
データ:『環シナ海
文化
と古代日本』 人文書院
7631. 金子 裕之 都城の園林における山陵.-藤原・平城京と喪葬制
刊行年:2004/03
データ:『
文化
の多様性と比較考古学』 考古学研究会 祭祀と墓制 都城|唐長安城|喪葬制|火葬
7632. 金田 明大 歴史的空間へのアプローチ
刊行年:2004/03
データ:『
文化
の多様性と比較考古学』 考古学研究会 考古学研究の方法と理論 歴史的空間|地域|空間分析|地理情報システム(GIS)
7633. 門脇 禎二 シンポジウムを前に
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来
文化
』 大巧社 基調発表
7634. 金井 圓 総説
刊行年:1974/03
データ:『総合講座 日本の社会
文化
史』 2 講談社
7635. 鐘ケ江 賢二 色調からみた南部九州弥生土器様式の動態
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と
文化
』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
7636. 高 寛敏 アメノヒボコと難波のヒメコソ社神
刊行年:1997/04
データ:『古代の日本と渡来の
文化
』 学生社
7637. 河内 春人 序章 本書の視角と構成∥遣唐使の派遣動機|7世紀における遣唐使の組織構成|律令制下における遣唐使の組織構成
刊行年:2013/12
データ:『東アジア
文化
交流史のなかの遣唐使』 汲古書院 序章∥遣唐使の構成
7638. 小島 俊彰 日本海北部地方での縄文時代の大型建物跡
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海
文化
の源流と発達』 大和書房
7639. 小嶋 菜温子 〈文学〉から始めて.-まだ見ぬ読書へ
刊行年:1999/11
データ:『物語の千年-『源氏物語』と日本
文化
』 森話社
7640. 小嶋 芳孝 寺家遺跡とその性格
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海
文化
の源流と発達』 大和書房