日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7661-7680]
7560
7580
7600
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7661. 加畠 吉春 和歌の題詠における「句題」の概念を巡って
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
7662. 兼岡 理恵 邪婬の経師.-『日本霊異記』下十八縁
刊行年:2004/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古
文学
に描かれた性
7663. 小泉 道 高野本日本霊異記考
刊行年:1952/11
データ:国語国文 21-10 中央図書出版社 説話
文学
(日本
文学
研究資料叢書)
7664. 輿石 豊伸 「あまの原振りさけみれば…」(古今集406)の漢訳詩(五言絶句)にみる、和歌と漢詩の一考察
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の
文学
と日本
文学
7665. 小島 孝之 『撰集抄』神明説話考
刊行年:1997/10
データ:『説話論集』 7 清文堂出版
7666. 小嶋 菜温子 『源氏物語』と〈産む性〉.-かぐや姫から明石の君・浮舟へ
刊行年:2004/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古
文学
に描かれた性
7667. 小島 憲之 書紀の素材.-文選・史記・漢書・後漢書との関係
刊行年:1951/08
データ:人文研究 2-8 大阪市立大学
文学
会 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
7668. 小島 英明 『発心集』(普陀洛渡海伝承)と井上靖の「補陀落渡海記」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から近代
文学
へ)
7669. 片桐 洋一 竹取物語は中国種か
刊行年:1977/09
データ:国
文学
解釈と教材の研究 22-11 学燈社 中古
7670. 清水 房雄 貧窮の一類型
刊行年:1969/11
データ:『万葉集』 1 有精堂出版
7671. 下西 善三郎 「曲殿の姫君」と「六の宮の姫君」.-『今昔』と芥川
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から近代
文学
へ)
7672. 島内 裕子 兼好.-無常の自覚
刊行年:1999/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 64-5 至文堂
文学
者の人間像
7673. 島田 昌彦 『今昔』『宇治拾遺』と芥川龍之介『鼻』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から近代
文学
へ)
7674. 島村 幸一 オモロのことば
刊行年:1989/01
データ:国
文学
解釈と教材の研究 34-1 学燈社
文学
の発生・ことばの始原
7675. 志田 元 義経記
刊行年:1966/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 31-8 至文堂
文学
作品における性愛の追求
7676. 七田 麻美子 『本朝無題詩』の山寺詩.-慈恩寺詩を中心に
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
7677. 佐藤 恒雄 『十六夜日記』.-訴訟のための東下り
刊行年:1985/07
データ:国
文学
解釈と鑑賞 50-8 至文堂 日記
文学
の諸相
7678. 佐藤 謙三 物語と民俗文芸.-日本霊異記論
刊行年:1953/04
データ:国学院雑誌 54-1 国学院大学出版部 平安時代
文学
の研究
7679. 笹谷 良造 古事記
刊行年:1966/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 31-8 至文堂
文学
作品における性愛の追求
7680. 桜井 宏徳 『大鏡』に始まるもの.-『今鏡』『無名草子』を中心として
刊行年:2011/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 中世
文学
史との接点