日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7681-7700]
7580
7600
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7681. 櫻井 彦 鎌倉後期伊勢神宮大宮司職の変質
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版
中世
寺社と経済
7682. 後藤 昭雄 『入唐求法巡礼行記』の円仁は何を見、何を思ったか
刊行年:1993/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 38-2 学燈社 古代の日記の謎
7683. 後藤 祥子 清少納言に憑く影
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代の作家たち
7684. 坂本 亮太 荘園遺跡の活用をめぐって.-南部荘の事例から
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202 大阪歴史学会
7685. 榊原 滋高 調査で明らかになった港湾都市-十三湊と安藤氏|交通の要衝に位置した城-飯詰城跡と朝日氏∥謎に包まれた城跡-福島城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社
中世
∥コラム
7686. 坂尻 彰宏 大英博物館蔵甲戌年四月沙州妻鄧慶連致肅州僧李保祐状
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国
中世
写本研究班」
7687. 坂田 泉 みちのく古寺再現
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版 多賀城廃寺|陸奥国分寺
7688. 酒井 龍一 拠点集落と弥生社会.-拠点集落を基本要素とする社会構成の復元
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 原始
7689. 栄原 永遠男 技術と政治-律令国家と技術(技術における地方と中央|おわりに)
刊行年:1982/09
データ:『技術の社会史』 1 有斐閣 奈良時代流通経済史の研究
7690. 齋藤 智寛 中央研究院歴史語言研究所傅斯年図書館蔵.-「敦煌文献」漢文部分敍録補
刊行年:2007/03
データ:敦煌写本研究年報 1 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国
中世
写本研究班」
7691. 佐伯 有清 好太王碑文は何を語るか|新羅征討物語の形成|倭の五王はどのような意図で遣使したか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
7692. 齋藤 愼一 城と館を解明する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配
7693. 蔡 淵迪 伯編敦煌文献目録羅釈本考
刊行年:2012/03
データ:敦煌写本研究年報 6 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国
中世
写本研究班」
7694. 崔 應天∥久保 智康訳 中国阿育王塔舎利器の受容.-東国博物館所蔵の石造阿育王塔を中心に
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
7695. 崔 文正 日韓軍記物語に表れた勝者・統治者.-『太平記』と『壬辰録』を中心に
刊行年:2001/07
データ:日本文学 50-7 日本文学協会
7696. 小峯 和明 『水鏡』.-仏法思想に基づく史観
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂
中世
の歴史物語と周辺
7697. 小峯 和明 円仁の求法の旅
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂 古代文学に見る旅
7698. 小山 冨士夫|倉田 芳郎 窯業
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
7699. 駒井 鋼之助 歴史考古学と屋根葺の素材
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 歴史考古学とは何か
7700. 小松 茂人 平家物語の理念
刊行年:1941/09
データ:文化 8-9 東北帝国大学文学会
中世
軍記物の研究