日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[7681-7700]
7580
7600
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7681. 村田 正志 重野安繹博士の大日本史南朝正統論批判
刊行年:1989/08
データ:名著サプリメント 2-12 名著普及会 『重野博士史学
論集
』復刊に寄せて
7682. 村田 安穂 『文正さうし』と塩焼き文正
刊行年:2004/11
データ:『日本史攷究と歴史教育の視座』 早稲田大学メディアミックス
7683. 村山 卓 中世葬制転換期における甕棺墓の位置付け.-関東の事例を中心として
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の考古学』 橘考古学会
7684. 孟 憲實 唐代府兵”番上”新解
刊行年:2007/
データ:歴史研究 2007年第2期 唐西州時期文献 新獲吐魯番出土文献研究
論集
7685. 孟 憲實 吐魯番新出一組北涼文書的初歩研究
刊行年:2007/12
データ:『西域歴史語言研究集刊』 1 科学出版社 新獲吐魯番出土文献研究
論集
7686. 村井 嵓雄 古墳時代の冑.-衝角付冑の新形式を中心として
刊行年:1978/03
データ:法政考古学 2 法政考古学会 日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵
7687. 松井 吉昭 多賀社参詣曼陀羅を読む.-信仰の図像化と丑の刻参り
刊行年:2000/11
データ:『時と文化-日本史攷究の視座』 総合出版社歴研
7688. 松井 吉昭 多賀大社参詣曼荼羅を読む.-飯盛木と道祖神
刊行年:2004/11
データ:『日本史攷究と歴史教育の視座』 早稲田大学メディアミックス
7689. 松浦 宇哲 花文付馬具の編年と系譜
刊行年:2004/03
データ:古文化談叢 50(下) 九州古文化研究会
7690. 宮崎 道三郎 佐刀(郷里)の原義
刊行年:1906/10
データ:国家学会雑誌 20-10 国家学会事務所 韓国語 宮崎先生法制史
論集
7691. 宮本 聰 初歩の筆跡鑑定法
刊行年:1965/12-1966/02
データ:暁鐘 36-12~37-2 日本古文書学
論集
1総論Ⅰ日本古文書学の展開
7692. 宮本 勢助 貫頭型衣服考(上)|同(中)(下)-無袖闕腋型貫頭型衣服の研究
刊行年:1936/04-10
データ:民族学研究 2-2~4 三省堂
論集
日本民族の起源-倭と倭人
7693. 宮川 禎一 新羅連結把手骨壷の変遷
刊行年:1989/05
データ:古文化談叢 20中 九州古文化研究会
7694. 宮城 洋一郎 国分寺造営運動の展開について
刊行年:1980/12
データ:『仏教の歴史と文化』 同朋舎出版
7695. 宮城 洋一郎 室町時代における仏教救済事業の諸形態
刊行年:1990/07
データ:『日本の仏教と文化』 永田文昌堂
7696. 三宅 久雄 大仏師定覚
刊行年:2009/03
データ:文化財学報 27 奈良大学文学部文化財学科
7697. 三宅 米吉 漢委奴国王印考
刊行年:1892/12
データ:史学雑誌 3-37 史学会 考証
論集
日本文化の起源2
7698. 水戸部 正男 高野山の寺院新制
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
7699. 湊 哲夫 吉備氏始祖伝承の形成過程
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
7700. 壬生 幸子 古事記におけるオキナガタラシヒメ伝承.-表現論による古事記読解の試み
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房