日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7701-7720]
7600
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7701. 金子 修一 則天武后の明堂について.-その政治的性格の検討
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院
7702. 金子 修一 唐太宗-睿宗の郊廟親祭について.-唐代における皇帝の郊廟親祭 その(1)
刊行年:1992/07
データ:『中国の都市と農村』 汲古書院
7703. 金子 修一 中国の皇帝制.-とくに唐代の皇帝祭祀を中心に
刊行年:1995/11
データ:『講座前近代の天皇』 5 青木書店
7704. 金子 修一 日本から見た東アジア世界と中国から見た東アジア世界
刊行年:2003/04
データ:白山
史
学 39 白山
史
学会 公開講演
7705. 金子 修一 古代東アジア世界論とその課題
刊行年:2010/12
データ:メトロポリタン
史
学 6 メトロポリタン
史
学会
7706. 金子 誠三 白河郡式内社 伊波止和気神社ノート
刊行年:1972/01
データ:福島
史
学研究 復刊15 福島
史
学会
7707. 金子 拓男 「居多神社四至絵図」の製作年代について
刊行年:1993/10
データ:新潟
史
学 31 新潟
史
学会 延喜四至図
7708. 金子 拓 戦国大名出羽小野寺氏の花押
刊行年:2007/03
データ:秋大
史
学 53 秋田大学
史
学会
7709. 金子 裕之 祭りとまじない
刊行年:1998/04
データ:別冊歴
史
読本 23-19 新人物往来社 儀礼
7710. 印牧 邦雄 越前の東大寺荘園
刊行年:1973/06
データ:『福井県の歴
史
』 山川出版社
7711. 狩野 忠志 俘囚と柵戸と.-日高見国から佐治発言を考える
刊行年:1990/12
データ:栗原郷土研究 22 栗原郡郷土
史
研究会
7712. 鹿野 徳昭 「悲劇の武将」義経の最後
刊行年:1983/12
データ:栗原郷土研究 15 栗原郡郷土
史
研究会
7713. 狩野 義章 一迫町鶴町遺跡その後 二次報告
刊行年:1975/12
データ:栗原郷土研究 7 栗原郡郷土
史
研究会
7714. 狩野 義章 興福寺考
刊行年:1975/12
データ:栗原郷土研究 7 栗原郡郷土
史
研究会
7715. 狩野 義章 花山ダム水没遺跡二次調査
刊行年:1984/12
データ:栗原郷土研究 16 栗原郡郷土
史
研究会
7716. 狩野 義章 一迫町川口打越遺跡調査
刊行年:1985/12
データ:栗原郷土研究 17 栗原郡郷土
史
研究会
7717. 鎌木 義昌|高橋 護|山本 清 古墳文化各説(四国・中国)
刊行年:1970/06
データ:『新版考古学講座』 5 雄山閣出版
7718. 鎌田 永吉 今村義孝著『秋田県の歴
史
』
刊行年:1971/03
データ:秋大
史
学 18 秋田大学
史
学会 批評と紹介
7719. 門脇 禎二 「日本書紀」疑惑
刊行年:1971/05
データ:群像 26-5 古代
史
像点検
7720. 門脇 禎二 古代日本海域の文化的諸段階と特質
刊行年:1974/06
データ:アジア文化 11-1 アジア文化研究所 日本海域の古代
史