日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7721-7740]
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7721. 佐原 眞∥春成 秀爾(聞き手) 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国.-佐原眞氏に聞く
刊行年:1989/10
データ:歴博 37 国立
歴史
民俗博物館 考古学の最前線
7722. 佐原 眞|宇野 隆夫 二十一世紀の博物館と考古学への提言
刊行年:2002/01
データ:歴博 110 国立
歴史
民俗博物館 歴博対談第40回
7723. 沢田 瞳子 東大寺献物帳施入過程の再検討
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版
歴史
の真相
7724. 三木 ますみ 千葉県松戸市栗山出土埴輪の検討
刊行年:1992/03
データ:筑波大学先史学・考古学研究 3 筑波大学
歴史
・人類学系 資料紹介
7725. 塩田 達也 文字世界への招待-古代・中世を生きた文字たち|古代-文字の受容とその影響(日本における文字文化のはじまり|律令国家の文書行政|呪いの文字|土器に文字を書く)|中世-中世的文書主義と文字の文化のひろがり(文書を守り、伝える|土地を受け継ぐ文書-中尊寺経蔵領の相伝|いくさの文書|文字の継承|人々の祈りと文字|神仏に誓う|花押と印判の世界)|個別解説
刊行年:2001/01
データ:『武士と農民 文字世界への招待-古代・中世を生きた文字たち』 福島オークコーポレーション
7726. 塩野 栄 城輪柵跡|石神井・葛西城跡
刊行年:1984/11
データ:『日本の遺跡発掘物語』 8 社会思想社
7727. 塩満 温 博多の港・聖福寺|元寇防塁
刊行年:1985/04
データ:『日本の遺跡発掘物語』 10 社会思想社
7728. 佐藤 信 文字資料学の現在
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 35-5 学燈社
歴史
学の現在に学ぶ
7729. 佐藤 信 考古学が語る奈良・平安時代史
刊行年:1998/03
データ:千葉県史のしおり 3 千葉県の
歴史
資料編考古3
7730. 佐藤 信 木簡とは何か|平城宮と平城京|漢字文化の受容と木簡|木簡と律令国家|木簡と下級官人|古代の給食制と木簡|貢進物荷札木簡と国家財政|文書木簡の世界|郡符木簡と封緘木簡|木簡からみた大仏造立|木簡と恵美押勝の乱|呪符木簡の世界|長屋王家木簡の世界
刊行年:2010/10
データ:『木簡から読み解く平城京』 NHK出版
7731. 佐藤 勝 滝口入道.-高山樗牛「滝口入道」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
7732. 佐藤 泰弘 庭訓往来、三百年の誤読
刊行年:2006/10
データ:日本史研究 530 日本史研究会
歴史
万華鏡 勝載
7733. 佐藤 雄基 本書の課題と視点(中世初期の訴訟研究の現状と課題|本書の課題と構成)|まとめと展望
刊行年:2012/12
データ:『日本中世初期の文書と訴訟』 山川出版社
7734. 佐野 千絵 キトラ古墳の保存と管理
刊行年:2005/05
データ:歴博 130 国立
歴史
民俗博物館
7735. 佐野 允彦 福原の都と兵庫の港
刊行年:1985/04
データ:『日本の遺跡発掘物語』 10 社会思想社
7736. 佐原 眞 日本の始まり|考古学の方法|日本人|狩猟と採集の生活|呪術の造形|稲作農耕の開花|金属器の登場|ムラから「国」へ|邪馬台国と倭人の生活
刊行年:1981/03
データ:『原色図解大事典』 6 小学館
7737. 佐藤 信吉 旧大葛村の館跡と浅利氏の考証
刊行年:1999/09
データ:北羽歴研 史論集 4 北羽
歴史
研究会
7738. 佐藤 孝雄 日本海をめぐる交流|北方民の熊儀礼
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人-海を越えた文化交流-』 国立
歴史
民俗博物館
7739. 佐藤 武敏 中国古代の青銅工業の構造
刊行年:1960/09
データ:人文研究 11-9 大阪市立大学文学会
7740. 佐藤 武敏 漢代における鉄の生産.-とくに製鉄遺蹟を中心に
刊行年:1964/06
データ:人文研究 15-5 大阪市立大学文学会