日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7721-7740]
7620
7640
7660
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7721. 川副 武胤 飛鳥考.
-
古事記國縣邑里考のうち。併せて色名追考
刊行年:1980/04
データ:史学雑誌 89-4 山川出版社 日本古典の研究,論旨は日本古代王朝の思想と文化第2章第1節Ⅶ
7722. 川副 武胤 甲斐の酒折宮の歌.
-
古事記国県邑里考のうち
刊行年:1981/01
データ:山形大学史学論集 1 山形大学人文学部教養部歴史学研究室 日本古典の研究
7723. 川副 武胤 記紀婚姻関係用語考.
-
古事記神世巻と日本書紀神代紀
刊行年:1983/01
データ:山形大学紀要(人文科学) 10-2 山形大学 日本古典の研究
7724. 川副 武胤 倭地方出雲系諸神成立考.
-
出雲国造神賀詞の宇奈提のこと
刊行年:1983/05
データ:神道学 117 神道学会 日本古典の研究
7725. 川副 武胤 日本神話は女神優位の世界.
-
男神は副へもの
刊行年:1988/01
データ:日本歴史 476 吉川弘文館 歴史手帖 古事記考証
7726. 川副 武胤|黛 弘道|野村 忠夫 1953年の歴史学界
-
日本 古代
刊行年:1954/05
データ:史学雑誌 63-5 山川出版社 回顧と展望
7727. 川添 昭二 九州における観応政変.
-
足利直冬発給文書の考察を中心として
刊行年:1968/06
データ:『九州史研究』 御茶の水書房
7728. 川添 昭二 岩門合戦再論.
-
鎮西における得宗支配の強化と武藤氏
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館
7729. 川添 昭二 懐良親王をめぐる九州の南北朝.
-
令旨の分析を中心として
刊行年:1979/09
データ:歴史公論 5-9 雄山閣出版 九州の中世世界
7730. 川添 昭二 宗像大社所蔵八巻文書の伝来.
-
文書伝来論の一資料として
刊行年:1989/02
データ:鎌倉遺文月報 38 東京堂出版
7731. 川添 昭二 鎌倉末期の対外関係と博多.
-
新安沈没船木簡・東福寺・承天寺
刊行年:1993/06
データ:『鎌倉時代文化伝播の研究』 吉川弘文館
7732. 川添 昭二 伝記を書くということ.
-
人物叢書『北条時宗』刊行に寄せて
刊行年:2002/01
データ:本郷 37 吉川弘文館
7733. 川添 昭二 博多円覚寺の開創・展開.
-
対外関係と地域文化の形成
刊行年:2006/03
データ:市史研究ふくおか 1 福岡市博物館市史編さん室
7734. 河添 房江 源氏・寝覚の花の喩.
-
その表現史的逆出
刊行年:1982/09
データ:日本文学 31-9 日本文学協会 源氏物語の喩と王権
7735. 河添 房江 光る君の誕生と予言.
-
桐壺巻と以後の巻々
刊行年:1992/05
データ:『源氏物語講座』 3 勉誠社 源氏物語の喩と王権
7736. 河添 房江 『源氏物語』の人物構造.
-
六条御息所と謡曲「野宮」のドラマトゥルギー
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
7737. 河添 房江 桜がさねの扇を持つ女君.
-
花宴巻の朧月夜
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『源氏物語』の女性たち
7738. 河添 房江 一条朝の文学と東アジア .
-
唐物から見た『枕草子』
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア
7739. 河添 房江 王朝の服飾と舶載された錦.
-
法隆寺宝物から『源氏物語』まで
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
7740. 川田 順造|高橋 睦郎|古橋 信孝 文学の始原.
-
音声・うた・文字
刊行年:1989/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-1 学燈社 鼎談