日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7781-7800]
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7781. 石井 進 寶月圭吾先生をしのぶ
刊行年:1987/12
データ:古文書研究 28 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7782. 石井 進 「宮寺縁事抄」にあらわれた博多
刊行年:1988/03
データ:神道大系月報 74 神道大系編纂会 私本塵芥抄|石井進著作集9
中世
都市を語る
7783. 石井 進 解説
刊行年:1989/03
データ:『石母田正著作集』 8 岩波書店 石井進の世界3書物へのまなざし
7784. 石井 進 解説
刊行年:1989/07
データ:『石母田正著作集』 9 岩波書店 石井進の世界3書物へのまなざし
7785. 石井 進 「日蓮遺文紙背文書」の世界.-「双紙要文」紙背文書を中心に
刊行年:1991/07
データ:『
中世
古文書の世界』 吉川弘文館 石井進著作集7
中世
史料論の現在
7786. 石井 進 戸田芳實さんのこと
刊行年:1992/07
データ:『戸田芳實の道 追悼思藻』 戸田芳実氏追悼文集刊行会 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7787. 石井 進 書物の森を散歩する 実は盛んだった古代日本海交易
刊行年:1993/12/09
データ:東京新聞夕刊 東京新聞社 読書寸刻 十三湊 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7788. 石井 進 書物の森を散歩する 神々の愛でし人 その上質な文章
刊行年:1993/12/16
データ:東京新聞夕刊 東京新聞社 読書寸刻 十三湊 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7789. 石井 進 社会史の課題
刊行年:1995/10
データ:『岩波講座日本通史』 別1 岩波書店 石井進著作集6
中世
社会論の地平
7790. 石井 進 歴博の窓から見た佐倉
刊行年:1996/08
データ:風媒花 9 佐倉市教育委員会 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7791. 石井 進 歴史を再現するために
刊行年:1998/01
データ:別冊歴史読本 新人物往来社 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7792. 石井 進 『史学雑誌』に吹く過去からの風(?)
刊行年:1998/07
データ:史学雑誌 107-7 山川出版社 コラム 歴史の風 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7793. 石井 進 古文書・古記録とかかわって
刊行年:1998/10
データ:文化庁月報 ぎょうせい 石井進の世界6
中世
史へのいざない
7794. 石井 喬 源頼朝は、なぜ鎌倉に幕府を開いたのか|鎌倉は鎌倉城といわれたというけれども本当にお城だったの?|和田塚は本当に古墳であったのか|鎌倉時代の人々の死体はどのように処理したのか|鎌倉では墓のことをなぜ「やぐら」というのか|円覚寺舎利殿は、本当は室町時代に建てられた尼寺だったの?|今小路西遺跡は何の跡か|鎌倉五山はどのように決められたのか
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社
中世
の鎌倉
7795. 石井 正敏 新羅・渤海との交渉はどのように進められたか|渤海の日唐間における中継的役割|大宰府および各地の客館は外交上どのような目的・役割をもっていたか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
7796. 石上 英一 貢納と力役.-古代村落史研究と租税収奪体系・序論
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 古代
7797. 今谷 明 全体会シンポジウム「国家秩序と天皇」を聞いて
刊行年:1989/05
データ:日本史研究 321 日本史研究会
中世
天皇制
7798. 今谷 明 天皇家はなぜ存続したのか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配
7799. 入間田 宣夫 東北地方における北条氏の所領(北条氏所領の内部構造)
刊行年:1970/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 7 東北大学文学部日本文化研究所 北日本
中世
社会史論
7800. 入間田 宣夫 守護・地頭と領主制
刊行年:1984/12
データ:『講座日本歴史』 3 東京大学出版会