日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7781-7800]
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7781. 木下 忠 弥生時代の農耕具と民俗資料
刊行年:1976/07
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 10 JICC(ジック)出版局
7782. 木下 忠 農工具一八の謎
刊行年:1977/09
データ:歴史読本 22-12 新人物往来社
7783. 木下 尚子 貝輪と銅釧の系譜
刊行年:1983/11
データ:季刊考古学 5 雄山閣出版 装身と原始・
古代
社会
7784. 木下 実 栃木県那須烏山市内の遺跡.-厩久保遺跡・新道平遺跡発見の東山道駅路
刊行年:2007/12
データ:考古学ジャーナル 566 ニューサイエンス社
7785. 木下 実 長者ヶ平官衙遺跡と東山道(栃木県那須烏山市・さくら市)
刊行年:2010/05
データ:月刊文化財 560 第一法規
7786. 木下 礼仁 七、八世紀における王統系譜の形成.-日本と新羅の場合を中心として
刊行年:1970/01
データ:『日本書紀研究』 4 塙書房 日本書紀と
古代
朝鮮
7787. 木下 礼仁 高句麗の暦
刊行年:1984/01
データ:韓国文化 6-1 日本書紀と
古代
朝鮮
7788. 木村 衡 地方史史料の保存活用と文化財保護.-遺跡の問題を例に
刊行年:1997/01
データ:『地方史・研究と方法の最前線』 雄山閣出版
古代
民衆寺院史への視点
7789. 木村 衡 相模原市橋本遺跡出土の壺形土器について
刊行年:1997/04
データ:考古論叢 神奈河 6 神奈川県考古学会
古代
民衆寺院史への視点
7790. 木村 衡 大平氏の批判に対して
刊行年:1999/09
データ:神奈川地域史研究会会報 56 神奈川地域史研究会
古代
民衆寺院史への視点
7791. 木村 衡 「デジタルミュージアム」と地域博物館
刊行年:2000/12
データ:博物館問題研究 27 博物館問題研究会
古代
民衆寺院史への視点
7792. 木村 衡 博物館の「財」と「価値」に関する研究ノート
刊行年:2002/06
データ:博物館史研究 12 博物館史研究会
古代
民衆寺院史への視点
7793. 木村 茂光 荘園領主制の成立と住人集団.-高野山領官省符荘の成立過程
刊行年:1972/10
データ:歴史学研究 389 青木書店 日本
古代
・中世畠作史の研究
7794. 木村 茂光 中世成立期における畠作の性格と領有関係
刊行年:1977/08
データ:日本史研究 180 日本史研究会 日本
古代
・中世畠作史の研究
7795. 木村 茂光 和泉国日根荘の農事暦と孟蘭盆
刊行年:1985/06
データ:史海 32 東京学芸大学史学会 日本
古代
・中世畠作史の研究
7796. 木村 茂光 中世前期の農業生産力と畠作
刊行年:1985/11
データ:日本史研究 280 日本史研究会 日本
古代
・中世畠作史の研究
7797. 木村 茂光 中世後期における農業生産の展開
刊行年:1987/03
データ:『中世史講座』 2 学生社 日本
古代
・中世畠作史の研究
7798. 木村 淳一 五世紀後半頃の古式土師器-細越館遺跡|海岸部の奈良時代遺跡-露草遺跡・沢田遺跡|平安時代の大集落跡-野木遺跡
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社
古代
7799. 木村 捷三郎 平安中期の瓦についての私見
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 造瓦と考古学-木村捷三郎先生頌寿記念論集
7800. 木村 勉 平城宮跡の復元建物.-復元設計の考察過程と復元のあり方(奈良県)
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426 日本建築学会 復元例