日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7781-7800]
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7781. 佐々木 進 法隆寺金堂釈迦三尊像挙身光背の再検討
刊行年:1977/12
データ:文化
史
学 33 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
7782. 佐々木 進 赤山明神の像容について
刊行年:1982/11
データ:文化
史
学 38 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
7783. 清水 擴 常行堂と阿弥陀堂
刊行年:1973/04
データ:日本建築学会論文報告集 206 日本建築学会 平安時代仏教建築
史
の研究
7784. 清水 擴 藤島亥治郎編著『平泉建築文化研究』
刊行年:1996/11
データ:建築
史
学 27 建築
史
学会
7785. 志水 正司 阿輩台の訓み方
刊行年:1967/10
データ:日本歴
史
233 吉川弘文館 研究余録 粟田臣細目 日本古代
史
の検証
7786. 志水 正司 江上波夫著『騎馬民族国家』
刊行年:1968/02
データ:考古学ジャーナル 17 ニュー・サイエンス社 日本古代
史
の検証
7787. 志水 正司 被葬者はだれか? 「大原氏」説.-新しい文化の摂取に積極的だった
刊行年:1989/01
データ:アサヒグラフ 3468 朝日新聞社 日本古代
史
の検証
7788. 志水 正司 馬子と聖徳太子(飛鳥と斑鳩)
刊行年:1991/03
データ:『古代を考える 蘇我氏と古代国家』 吉川弘文館 日本古代
史
の検証
7789. 清水 眞澄 法隆寺東院夢殿救世観音像の細部モチーフに見える中国北斉時代の要素
刊行年:2005/11
データ:文化
史
学 61 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
7790. 志村 有弘 袴垂保輔.-王朝を騒がした大盗の正体
刊行年:1983/01
データ:別冊歴
史
読本 8-1 新人物往来社
7791. 下坂 守 絵画をどう読み解くか
刊行年:1995/10
データ:AERA Mook 10 朝日新聞社 日本
史
の扉
7792. 下坂 守 中世「四条河原」考.-描かれた「四てうのあおや」をめぐって
刊行年:2010/01
データ:奈良
史
学 27 奈良大学
史
学会
7793. 志茂田 景樹 役小角.-歴
史
の陰に生きたまつろわぬ民
刊行年:1983/01
データ:別冊歴
史
読本 8-1 新人物往来社
7794. 下津谷 達男 「上代文化」二十輯の発刊をめぐって
刊行年:1992/03
データ:栃木
史
学 6 国学院大学栃木短期大学
史
学会 歴
史
の窓
7795. 下津谷 達男|桐原 健|上野 与一 古墳文化各説(中部)
刊行年:1970/06
データ:『新版考古学講座』 5 雄山閣出版
7796. 下出 積與 祖先神の歴
史
的意義
刊行年:1969/03
データ:駿台
史
学 24 駿台
史
学会 氏神|氏族|伊勢神宮
7797. 下出 積與 能登の文化財
刊行年:1971/05
データ:歴
史
と地理 188 山川出版社 文化財めぐり
7798. 下出 積與 怨霊と民衆
刊行年:1976/06
データ:歴
史
と地理 248 山川出版社
7799. 下出 積與 怨霊払い
刊行年:1976/06
データ:歴
史
と地理 248 山川出版社
7800. 下出 積與 薄倖の旭将軍.-義仲VS頼朝
刊行年:1981/10
データ:歴
史
読本 26-13 新人物往来社