日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7781-7800]
7680
7700
7720
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7781. 川上 淳|菊地 勝祀|本田 克代 史料『蝦夷物語』
刊行年:1998/03
データ:根室市博物館開設準備室
紀要
12 根室市博物館開設準備室
7782. 鎌田 俊昭 多賀城跡外郭線の変遷と時期について
刊行年:1977/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究
紀要
Ⅳ 宮城県多賀城跡調査研究所 日本考古学論集7官衙と寺院
7783. 鎌田 俊昭|藤村 新一 宮城県大崎地方西北部における先土器時代遺跡群
刊行年:1975/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究
紀要
Ⅱ 宮城県多賀城跡調査研究所
7784. 上岡 勇司|菅原 利晃 「十訓抄」の研究状況と参考文献目録・付「寝覚記」参考文献目録
刊行年:1994/03
データ:北海道教育大学
紀要
(人文科学編) 44-2 北海道教育大学
7785. 神谷 正昌 『内裏式』と弘仁期の儀式
刊行年:1990/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 21 国学院大学大学院
7786. 神谷 麻里子 飛鳥大仏の再興に関する一考察.-建久焼亡以降を中心に
刊行年:2000/03
データ:名古屋女子大学
紀要
(人文・社会編) 46 名古屋女子大学
7787. 神谷 麻里子 大野丘北塔の舎利安置に関する一試論
刊行年:2001/03
データ:名古屋女子大学
紀要
(人文・社会編) 47 名古屋女子大学
7788. 亀井 輝一郎 日本国誕生覚書.-倭と日本
刊行年:1999/02
データ:福岡教育大学
紀要
(社会科編) 48 福岡教育大学
7789. 亀井 輝一郎 大宰府覚書-筑紫大宰の成立|同(二)-吉備の総領と大宰|同(三)-国宰・大宰とミコトモチ
刊行年:2004/02|2005/02|2006/02
データ:福岡教育大学
紀要
(社会科編) 53~55 福岡教育大学
7790. 亀井 輝一郎 物部公と物部臣.-長野角屋敷遺跡出土木簡をめぐって
刊行年:2008/02
データ:福岡教育大学
紀要
(社会科編) 57 福岡教育大学
7791. 亀井 輝一郎 ヤマト王権の九州支配と豊国
刊行年:2009/02
データ:福岡教育大学
紀要
(社会科編) 58 福岡教育大学
7792. 鐘方 正樹 応神陵古墳外堤出土円筒埴輪の研究(形態〈プロポーション〉)
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究
紀要
4 由良大和古代文化研究協会 研究論文
7793. 金子 修一 大唐元陵儀注試釈(六)
刊行年:2007/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 38 国学院大学大学院
7794. 金子 修一 大唐元陵儀注試釈(八)
刊行年:2008/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 39 国学院大学大学院
7795. 金子 修一 大唐元陵儀注試釈(終章)
刊行年:2010/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 41 国学院大学大学院
7796. 金子 眞土 北武蔵の須恵器.-7・8世紀の様相について
刊行年:1982/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
4 埼玉県立歴史資料館
7797. 金子 眞土 埼玉における古代窯業の発達(6)
刊行年:1984/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
6 埼玉県立歴史資料館
7798. 金子 眞土|石岡 憲雄 埼玉における古代窯業の発達(5)
刊行年:1983/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
5 埼玉県立歴史資料館
7799. 金光 すず子 日本書紀『一云』の資料的性格.-古事記との近似例を中心として
刊行年:1991/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 22 国学院大学大学院
7800. 加納 重文 平安時代の卜占
刊行年:1984/03
データ:京都女学園仏教文化研研究
紀要
14