日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 須藤 聡 保元・平治期の政治動向.-美濃源氏の源光保・光宗の活動を中心に
刊行年:1994/03
データ:『
宗教
史・地方史論纂』 刀水書房
782. 山本 隆志 頼朝権力の遺産.-上野国における頼朝入国伝承
刊行年:1994/03
データ:『
宗教
史・地方史論纂』 刀水書房
783. 山本 陽子 異界の季節表現.-春秋が併存する表現の起源と拡がり
刊行年:1994/03
データ:『
宗教
史・地方史論纂』 刀水書房 社寺参詣曼荼羅
784. 吉澤 悟 内膳司の竃神について
刊行年:1994/03
データ:『
宗教
史・地方史論纂』 刀水書房
785. 徐 永大 韓国の原始
宗教
と仏教
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代日本の外来
宗教
と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来
宗教
)
786. 重松 明久 安芸津町の古代
宗教
遺跡について
刊行年:1983/03
データ:広島県文化財ニュース 96 広島県文化財協会 神籠石 古代国家と道教
787. 石井 進
宗教
と武人の時代、中世
刊行年:1997/09
データ:『中世都市研究』 4 新人物往来社 序 石井進著作集9中世都市を語る
788. 佐々木 馨 日本中世の王権と教権
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と
宗教
』 吉川弘文館
宗教
と社会 鎌倉仏教の世界
789. 稲田 奈津子 文書を焼く
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と
宗教
』 吉川弘文館
宗教
と社会 地方陰陽師
790. 手島 崇裕 九世紀後半の授戒に関する一考察.-南北授戒制相互の影響関係に注目して
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と
宗教
』 吉川弘文館
宗教
と社会
791. 陸 晩霞 本地垂迹を説く無住の方法とその三教観.-『砂石集』における〝方便〟の多様性を手がかりに
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と
宗教
』 吉川弘文館
宗教
と文化
792. 佐々木 馨 中世後期の
宗教
世界
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世後期 北海道仏教史の研究
793. 澤 博勝
宗教
から地域社会を読み得るか.-分野史から全体史へ
刊行年:2002/09
データ:歴史評論 629 校倉書房
794. 後藤 祥子 右大将道綱の母と
宗教
.-俗世への再生機能として
刊行年:2000/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-10 至文堂 古典作者の
宗教
観
795. 舩田 淳一 中世的天岩戸神話に関する覚書.-中世
宗教
思想史における仏教と神祇についての素描
刊行年:2005/03
データ:寺社と民衆 1 民衆
宗教
史研究会
796. 小峯 和明
宗教
文化研究と説話の〈場〉・シンポジウムに向けて|法会文芸の提唱-
宗教
文化研究と説話の〈場〉
刊行年:2004/06
データ:説話文学研究 39 説話文学会 シンポジウム「
宗教
文化研究と説話の場」報告
797. 佐々木 馨 中世夷島の
宗教
.-海峡を渡った神と仏
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世 北海道の
宗教
と信仰
798. 金龍 静
宗教
一揆はなぜ起こったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
宗教
的世界と文化遺産
799. 松村 和歌子
宗教
者としての中世の春日巫女
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 呪術と身体
800. 西田 長男 推古期美術の民族
宗教
的モチイフ
刊行年:1951/06
データ:神道史学 2 国民信仰研究所 日本神道史研究2