日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1012件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 次山 淳 旧大乗院庭園の調査.-第352次
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
782. 次山 淳 旧大乗院庭園の調査-第352・365次(第352次調査)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
783. 次山 淳|金井 健 旧大乗院庭園の調査-第352・365次(はじめに-調査の経緯と経過|大乗院と大乗院庭園|まとめ)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
784. 次山 淳|川越 俊一 左京七条一坊の調査.-第372次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2005 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
785. 次山 淳|森川 実|林 正憲 法華寺旧境内の調査.-第419・426次(第419次調査)
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 平城宮跡の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
786. 山本 崇 右京一条二坊四坪の調査-第400次(はじめに|まとめ)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2007 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
787. 山本 崇|深澤 芳樹 右京一条二坊四坪の調査-第400次(調査成果)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2007 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
788. 和田 一之輔 右京三条一坊九坪の調査.-第428次
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 平城宮跡の調査概要(
平城京
と寺院の調査)
789. 渡辺 晃宏 長屋王家木簡の世界
刊行年:2010/01
データ:別冊太陽 日本のこころ 165 平凡社 七二四年 聖武天皇即位
790. 亀井 伸雄 一九八三年出土の木簡.-奈良・
平城京
二条大路・左京二条二坊十二坪|
平城京
左京八条三坊十一坪(東市推定地)
刊行年:1984/11
データ:木簡研究 6 木簡学会
791. 蔵中 しのぶ
平城京
の仏教.-唐からもたらされた文学の「場」と「体系」
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所 万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告
792. 久保 清子 二〇〇二年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡右京二条三坊三坪
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
793. 鬼頭 清明
平城京
の最近の発掘の結果は何を語るか|上田部遺跡|覇流庄図
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
794. 鬼頭 清明 古代都城の庶民生活の一形態.-
平城京
内の鋳銅工人をめぐって
刊行年:1994/09
データ:『古代文学講座』 3 勉誠社 古代木簡と都城の研究
795. 川島 茂裕
平城京
左京七条四坊十二坪をめぐる八通の文書
刊行年:1978/06
データ:日本社会史研究 17 日本社会史研究会
796. 神谷 和男
平城京
における藤橘の国文学史的対立.-社会文化史からながめた大仏開眼
刊行年:1992/03
データ:金城学院大学論集 147 金城学院大学
797. 亀田 博
平城京
はなぜ造られたのか.-あおによし奈良の都
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
798. 金子 裕之 木簡が語る都びとの祈りと想い.-
平城京
の景観と精神生活
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
799. 金子 裕之 飛鳥・藤原京と
平城京
.-七・八世紀の都と舒明王朝
刊行年:2007/11
データ:『都城制研究』 1 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
800. 金子 裕之|肥塚 隆保
平城京
右京八条三坊「古和同」銭の分析
刊行年:1999/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 1999-Ⅰ 奈良国立文化財研究所 調査研究報告