日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1087件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 四柳 嘉章 能登の中世
村落
.-石川県穴水町西川島遺跡群
刊行年:1983/06
データ:日本歴史 421 吉川弘文館 文化財レポート164
782. 米倉 二郎 律令時代初期の
村落
.-三十戸一里に就いて
刊行年:1933/12
データ:地理論叢 2 古今書院
783. 米倉 二郎 原始
村落
の伝統.-筑紫平野の村を尋ねて
刊行年:1950/10
データ:社会地理 30
784. 若林 陵一 薗部寿樹著『日本中世
村落
内身分の研究』
刊行年:2003/04
データ:歴史 100 東北史学会 書評
785. 若林 陵一 中世後期の
村落
間相論にみる村社会と枠組
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と集団
786. 和歌森 民男 小山靖憲著『中世
村落
と荘園絵図』
刊行年:1989/11
データ:史潮 新26 歴史学会(発行)|弘文堂(発売)
787. 渡辺 澄夫 中世の
村落
.-荘園の実地研究法
刊行年:1959/08
データ:地方史研究 9-4 地方史研究協議会
788. 金田 章裕 条里制施行地における島畑景観の形成
刊行年:1976/04
データ:地理学評論 49-4 日本地理学会|古今書院 条里と
村落
の歴史地理学研究
789. 河村 昭一 斯波氏守護在職期における尾張守護代沿革小稿.-応永七年~応仁二年の在京・在国守護代
刊行年:1996/02
データ:『日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会 政治権力の動向と
村落
790. 佐々木 虔一 古代の結城地方
刊行年:1980/10
データ:『結城市史』 4 結城市教育委員会 古代東国社会と交通
791. 小山 靖憲 田庄絵図と堺相論
刊行年:1979/10
データ:『和歌山の歴史と教育』 渡辺広先生退官記念会 中世
村落
と荘園絵図
792. 小林 昌二 公営田政策の前提
刊行年:1972/12
データ:『国史論集』 赤松俊秀教授退官記念事業会 日本古代の
村落
と農民支配
793. 小林 昌二 伊場遺跡出土の第五十二号木簡について
刊行年:1981/09
データ:『伊場木簡の研究』 東京堂出版 馬主|稲束 日本古代の
村落
と農民支配
794. 小林 昌二 律令国家成立期の未墾地支配と開発政策の視点.-「賦田」制批判の覚書
刊行年:1984/05
データ:『日本政治社会史研究』 上 塙書房 超一町坪 日本古代の
村落
と農民支配
795. 小林 昌二 日本古代における「村」と村首・村長(上)(下)
刊行年:1989/05|10
データ:新潟史学 22|23 新潟史学会 日本古代の
村落
と農民支配
796. 伊藤 寿和 中世東国の「堀の内」群に関する歴史地理学的研究.-北関東を事例として
刊行年:1998/01
データ:歴史地理学 187 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 共同課題「都市・
村落
論再考」
797. 石井 清文 北条泰時単独執権体制の成立
刊行年:1996/02
データ:『日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会 政治権力の動向と
村落
798. 有賀 喜左衛門 不幸音信帳から見た村の生活.-信州上伊那郡朝日村を中心として
刊行年:1934/08
データ:歴史学研究 2-4 歴史学研究会
村落
生活-村の生活組織|有賀喜左衛門著作集Ⅴ村の生活組織
799. 有賀 喜左衛門 予祝行事
刊行年:1935/07
データ:民族学研究 1-3 三省堂
村落
生活-村の生活組織|有賀喜左衛門著作集Ⅴ村の生活組織
800. 有賀 喜左衛門 さなぶり
刊行年:1938/01|04
データ:民族学研究 4-1|2 三省堂
村落
生活-村の生活組織|有賀喜左衛門著作集Ⅴ村の生活組織