日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
826件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
781. 高野 正美 神楽歌の次第.-神遊びのプログラム
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 神楽歌・催馬楽の時代-中古
782. 辰巳 正明 正月儀礼と上寿酒歌
刊行年:1986/11
データ:国語と国文学 63-11 至文堂 日本書紀の正月記事|推古朝の上寿酒歌 万葉集と中国文学 第二
783. 多田 一臣 わざうた.-呪歌
刊行年:1980/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 45-2 至文堂 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
784. 関口 静雄 「梁塵秘抄口伝集」と後白河院
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 今様・小歌の時代-中古末~中世
785. 土井 清民 東国舎人と東歌(一)(二)
刊行年:1984/09|1985/03
データ:並木の里 25|26 『並木の里』の会 万葉東歌-古代東方の
歌謡
786. 土井 清民 倭健命とアヅマ
刊行年:1986/12
データ:国文鶴見 21 鶴見大学日本文学会 古事記|日本書紀 万葉東歌-古代東方の
歌謡
787. 土井 清民 東歌と歌の場
刊行年:1988/12
データ:国文鶴見 23 鶴見大学日本文学会 万葉東歌-古代東方の
歌謡
788. 土井 清民 東歌の一視点
刊行年:1990/12
データ:国文鶴見 25 鶴見大学日本文学会 万葉東歌-古代東方の
歌謡
789. 土井 清民 万葉巻十四と人麻呂歌集歌.-東歌ノート(一)
刊行年:1991/12
データ:並木の里 35 『並木の里』の会 万葉東歌-古代東方の
歌謡
790. 土井 清民 万葉集巻十四と或本歌 其の一
刊行年:1992/06
データ:並木の里 36 『並木の里』の会 万葉東歌-古代東方の
歌謡
791. 倉本 一宏 もう一つの「奈良朝の政変劇」.-『日本霊異記』下巻第三十八縁の予兆
歌謡
説話をめぐって
刊行年:1999/03
データ:日本文化研究 1 駒沢女子大学日本文化研究所
792. 河野 貴美子 『日本霊異記』の予兆
歌謡
をめぐって.-史書五行志・『捜神記』・『法苑珠林』との関係
刊行年:2002/06
データ:説話文学研究 37 説話文学会
793. 井出 幸男 『宗安小歌集』の成立時期私見.-〝水車の
歌謡
〟と〝助詞「なふ」と「の」〟の変遷
刊行年:1982/06
データ:国文学研究 77 早稲田大学国文学会
794. 糸井 通浩 「五三七」リズムの歴史性社会性.-三輪
歌謡
圏と大伴氏族
刊行年:1972/05
データ:国語と国文学 49-5 至文堂
795. 市瀬 雅之 『古事記』上巻にみる
歌謡
の成立事情を語る記述.-『万葉集』巻一の題詞との同時代性をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
796. 居駒 永幸 春日皇女
歌謡
の原歌とその変容.-紀97における「嘆きの抒情」を中心として
刊行年:1981/03
データ:国学院雑誌 82-3 国学院大学広報課
797. 荒木 陽一郎 蝦夷の呼称・表記をめぐる諸問題.-第四回 神武紀
歌謡
における「愛瀰詩」の考察
刊行年:1993/03
データ:弘前大学国史研究 94 弘前大学国史研究会 東北古代史研究講座
798. 岩田 久美加 人麻呂歌集旋頭歌「山背の来背」二首について―集団的
歌謡
の一側面
刊行年:2004/02
データ:古代研究 37 早稲田古代研究会
799. 小野 恭靖 平安文学と風俗圏
歌謡
.-『枕草子』と『紫式部日記』に見る催馬楽・風俗歌
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 奏でられる「うた」の世界
800. 岡田 喜久男 記紀
歌謡
に歌われたもの(一)-鳥を中心に|(二)-植物を中心に(上)(中)
刊行年:1975/11|1991/11|1992/11
データ:日本文学研究 11|27|28 梅光女学院大学日本文学会