日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1194件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 後藤 昭雄 『経国集』の作者 序論
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
782. 坂元 義種 東国総領について.-特に大化改新時における
刊行年:1962/06
データ:続日本紀研究 9-4・5・6
続日本紀研究会
陸奥を含む8国管轄
783. 坂元 義種 中国史書対倭関係記事の検討.-藤間生大『倭の五王』を通して
刊行年:1969/05
データ:続日本紀研究 144・145
続日本紀研究会
古代東アジアの日本と朝鮮
784. 坂元 義種 卑弥呼.-その遣使と授爵をめぐって
刊行年:1970/04
データ:続日本紀研究 150
続日本紀研究会
古代東アジアの日本と朝鮮他
785. 栄原 永遠男 日本古代銭貨の鋳造組織.-中村一紀氏の批判に答える
刊行年:1979/02
データ:続日本紀研究 201
続日本紀研究会
日本古代銭貨流通史の研究
786. 栄原 永遠男 天平六年の聖武天皇発願一切経.-写経司と写一切経司
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 奈良時代の写経と内裏
787. 栄原 永遠男 写御書所と奉写御執経所
刊行年:1996/03
データ:続日本紀研究 300
続日本紀研究会
奈良時代の写経と内裏
788. 栄原 永遠男 延喜式における鋳銭管理システム
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
789. 佐伯 有清 宮城十二門号と古代天皇近侍氏族(上)(下)
刊行年:1955/06/20|06/30
データ:続日本紀研究 2-4|5
続日本紀研究会
新撰姓氏録の研究 研究篇
790. 石田 実洋 宮内庁書陵部所蔵『節度使将軍補任例』の基礎的考察
刊行年:2009/08
データ:続日本紀研究 381
続日本紀研究会
史料紹介
791. 伊野部 重一郎 記紀歌謡の用字法について(上)(下)
刊行年:1964/10|12
データ:続日本紀研究 123|124
続日本紀研究会
記紀と古代伝承
792. 伊野部 重一郎 記紀の国名及び人名の表記について
刊行年:1967/07
データ:続日本紀研究 135
続日本紀研究会
記紀と古代伝承
793. 井上 辰雄 令釈をめぐる二、三の問題
刊行年:1963/09
データ:続日本紀研究 10-8・9
続日本紀研究会
令集解私記の研究
794. 井上 辰雄 跡記及び穴記の成立年代
刊行年:1964/08
データ:続日本紀研究 122
続日本紀研究会
令集解私記の研究
795. 井上 薫 宮城十二門の門號と乙巳の変.-大化改新と軍制
刊行年:1954/07
データ:続日本紀研究 1-7
続日本紀研究会
日本古代の政治と宗教
796. 井上 薫 阿倍仲麻呂・大伴古麻呂の機知と鑑真渡日
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
797. 市 大樹 国司制の成立と伝馬制.-国司職分田制との関連から
刊行年:1996/04
データ:続日本紀研究 301
続日本紀研究会
798. 市 大樹 弘仁・天長の畿内国別当について
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
799. 市 大樹 過所木簡に関する一試論
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代社会』 塙書房
800. 泉谷 康夫 天平八年三月庚子条について
刊行年:1964/08
データ:続日本紀研究 122
続日本紀研究会
公田地子 律令制度崩壊過程の研究