日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 伊藤 紀久 唐代女性の結髪の特徴とその影響力についての
試論
.-楊貴妃を中心に
刊行年:2002/09
データ:『法政大学東洋史論集』 山名弘史教授還暦記念事業実行委員会
782. 伊藤 信哉 個人レベルにおける史料のデジタル化に関する一
試論
(上)(下).-音声史料のデジタル化技法
刊行年:2002/02|04
データ:皇学館論叢 35-1|2 皇学館大学人文学会
783. 池原 陽斉 「献新田部皇子歌」訓読
試論
.-「茂座」借訓説をめぐって
刊行年:2013/11
データ:美夫君志 87 美夫君志会
784. 居駒 永幸 吉野讃歌の「神の御代」.-人麻呂の方法
試論
刊行年:1984/10
データ:万葉研究 5 万葉集
785. 池田 節子 『蜻蛉日記』
試論
.-『源氏物語』との類似点と相違点
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 収斂しつつ膨張する王朝文学史
786. 伊海 孝充 長刀を持つ知盛の成立.-〈碇潜〉〈船弁慶〉をめぐる
試論
刊行年:2008/03
データ:能楽研究 32 法政大学能楽研究所
787. 鑄方 貞亮 農業の起源について.-特に穀物栽培に至る技術史的一
試論
刊行年:1957/07
データ:『瀧川博士還暦記念論文集』 (二)日本史篇 中沢印刷 日本古代穀物史の研究
788. 安藤 重和 「よしなし心」の終焉と孝標の死.-『更級日記』
試論
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
789. 安藤 靖治 枕草子の一
試論
-記事の不在・喪失をめぐって|同(承前)
刊行年:1990/06|1992/06
データ:史料と研究 20|23 札幌大学高橋研究室
790. 荒井 秀規 神郡田租と正税帳.-天平二年『紀伊国大税帳』に関する一
試論
刊行年:1986/03
データ:藤沢市文書館紀要 9 紀伊国正税帳
791. 新井 仁 群馬県における平安時代の水田開発について.-前橋台南部を中心とした
試論
刊行年:2001/04
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 19 群馬県埋蔵文化財調査事業団
792. 愛宕 邦康 『華厳宗祖師絵伝』「元暁絵」の製作意図に関する一
試論
刊行年:1996/12
データ:印度学仏教学研究 45-1 日本印度学仏教学会
793. 安達 敬子 『文正草子』
試論
.-御伽草子にみる『源氏物語』受容の一例
刊行年:1996/04
データ:国語国文 65-4 中央図書出版社
794. 安里 進 沖縄における原始共同体の解体過程(
試論
).-沖縄本島南部・久米島を中心として
刊行年:1974/06
データ:沖縄歴史研究 11
795. 秋月 觀暎 六朝道教における応報説の発展.-教理展開追迹の一
試論
刊行年:1964/03
データ:弘前大学人文社会 33 弘前大学人文社会学会
796. 秋本 宏徳 『大鏡』における花山院の造型と定位.-歴史物語作中人物
試論
刊行年:2004/05
データ:『古代中世文学論考』 11 新典社
797. 岩下 武彦 人麻呂の吉野讃歌
試論
.-「国はしも、さはにあれども」考
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
798. 岩下 武彦 『霊異記』の方法
試論
.-上巻第二縁の表現をめぐって
刊行年:1991/07
データ:『日本霊異記の原像』 角川書店
799. 岩原 真代 落葉の宮
試論
.-「夕霧」巻の「名」を中心として
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『源氏物語』』 14 勉誠出版
800. 大坪 秀敏 聖武天皇の難波行幸に関する一
試論
.-百済王氏との関連を中心に
刊行年:1985/03
データ:国史学研究 11 龍谷大学国史学研究会 百済王氏と古代日本