日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 磯前 順一|宮田 正彦 新発見された山崎闇斎直筆の『風水草』
刊行年:1999/
データ:季刊日本思想史 54 ぺりかん社
近世
朝廷と垂加神道
782. 居駒 永幸 倭健命をめぐる歌謡.-望郷歌・挽歌
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 『記紀』歌謡の時代-上代
783. 池上 年 石造遺物
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
784. 井口 樹生 『高橋氏文』.-家職の誇り
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 上代の歴史物語
785. 荒武 賢一朗 大阪市場と琉球・松前物
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南と北をつなぐ
786. 阿部 猛 商業と地方都市
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
787. 浅倉 有子 天保期における抜荷問題と新潟・蝦夷地
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南と北をつなぐ
788. 秋本 吉徳 『古語拾遺』.-斎部氏の家記
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 上代の歴史物語
789. 秋本 吉徳 『風土記』に見る歌謡
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 『記紀』歌謡の時代-上代
790. 岩佐 美代子 『十六夜日記』はなぜ書かれたのか
刊行年:1993/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 38-2 学燈社 中世の日記の謎
791. 海保 嶺夫 中世蝦夷史料について
刊行年:1983/05
データ:『中世蝦夷史料』 三一書房
近世
蝦夷地成立史の研究
792. 落合 重信 福井庄と福井部落
刊行年:1979/11
データ:部落問題論究 4
近世
部落の中世起源
793. 小野 寛 『万葉集』と歌謡
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 『記紀』歌謡の時代-上代
794. 小倉 慈司 序|国家装置としての祭祀|鎮護国家と玉体安穏|「神事優先」と「神仏隔離」の論理|天皇の論理-象徴天皇制の原像|神武天皇の末孫として
刊行年:2011/09
データ:『天皇と宗教』 講談社 「敬神」と「信心」と-古代~
近世
795. 小川 豊生 古今注と日本紀
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古典文学の日本紀受容
796. 岡田 莊司 卜部氏の日本紀研究.-兼文から兼倶まで
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 中世の日本紀享受
797. 太田 直之 中世における神仏関係の一形態.-賀茂別雷神社の御読経所供僧について
刊行年:2009/03
データ:『史料から見た神道-國學院大學の学術資産を中心に』 弘文堂 中
近世
の神道・神社
798. 大竹 憲治 岐閇国造及び石城国造墓考
刊行年:1997/08
データ:いわき地方史研究 34 いわき地方史研究会
799. 大竹 憲治 岩城における墳墓出土の琥珀玉とその製作地
刊行年:2003/09
データ:いわき地方史研究 40 いわき地方史研究会
800. 大竹 憲治 日吉下遺跡出土小型土製五輪塔の本来的用途考
刊行年:2003/09
データ:いわき地方史研究 40 いわき地方史研究会