日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1043件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 久留島 典子 仲村研著『中世惣村史の研究
近江
国得珍保今堀郷』
刊行年:1985/06
データ:日本歴史 445 吉川弘文館 書評と紹介
782. 北野 進
近江
荒都歌試論.-「春草の繁く生ひたる霞立ち春日の霧れる」をめぐって
刊行年:1985/12
データ:山形県立米沢女子短期大学紀要 20 山形県立米沢女子短期大学 万葉集
783. 北村 圭弘
近江
国坂田荘の開発(上)(中)~.-長浜市大東遺跡を中心として
刊行年:1992/03|1993/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 5|6 滋賀県文化財保護協会
784. 北村 圭弘 大谷コレクションの瓦(前編)(後編).-
近江
古代寺院研究の基礎資料9
刊行年:2005/03
データ:滋賀文化財だより 296|297 滋賀県文化財保護協会
785. 北山 茂夫 女帝と詩人.-「
近江
の荒れたる都を過ぎし時」の作の成立事情について
刊行年:1960/04
データ:『万葉の創造的精神』 青木書店 女帝と詩人
786. 胡口 靖夫 天智天皇は、なぜ
近江
に遷都したのか.-東アジアの中の飛鳥
刊行年:1993/10
データ:別冊歴史読本 18-30 新人物往来社
787. 河原 常雄 交通路の変遷と集落の盛衰に関する一考察.-
近江
米原町及びその付近の集落
刊行年:1950/10
データ:人文地理 2-4 柳原書店
788. 亀田 隆之 大化改新|
近江
大津宮|壬申の乱|勝利の原因|飛鳥浄御原宮
刊行年:1961/10
データ:『壬申の乱』 至文堂
789. 門脇 禎二 「壬申の乱」の展開.-
近江
朝側からみて
刊行年:1996/11
データ:『壬申の乱 大海人皇子から天武天皇へ』 大巧社 資料
790. 高 寛敏 『日本書紀』継体紀・
近江
毛野臣朝鮮派遣記事の検討
刊行年:1992/12
データ:大阪経済法科大学アジア研究所年報 4
791. 佐野 静代
近江
国筑摩御厨における自然環境と漁撈活動.-湖岸の御厨の環境史
刊行年:2006/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 133 国立歴史民俗博物館
792. 坂本 亮太 中世後期の寺庵と村社会.-
近江
国菅浦を事例として
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 親子・親族の諸相
793. 坂田 聡 中世村落共同体の構造とその変化について.-中世後期
近江
葛川の村落統合を例に
刊行年:1985/12
データ:歴史評論 428 校倉書房 歴史における家族と共同体
794. 坂田 聡 中世百姓の人名と村社会.-
近江
国菅浦の実例を中心に
刊行年:2000/02
データ:中央大学文学部紀要史学科 45 中央大学文学部
795. 坂詰 秀一 小笠原好彦・田中勝弘・西田弘・林博通著
近江
の古代寺院
刊行年:1989/11
データ:季刊考古学 29 雄山閣出版 書評
796. 嵯峨井 建 山王神道の文化史的考察.-「
近江
国日吉神社神宝図」を中心として
刊行年:1990/06
データ:神道宗教 139 神道宗教学会
797. 栄原 永遠男
近江
国坂田郡大原郷長解 弘仁十年二月十六日
刊行年:1988/12
データ:日本歴史 487 吉川弘文館 口絵解説|日本歴史497参照
798. 近藤 広 単位集団の構成からみた弥生から古墳時代の集落.-
近江
野洲川流域の例から
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
799. 近藤 広
近江
における韓式系土器の様相.-軟質土器の分析を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
800. 近藤 広 古墳時代集落における鉄器と玉作の様相.-
近江
栗太郡の動向
刊行年:2011/03
データ:古代文化 62-Ⅳ 古代学協会