日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[781-800]
680
700
720
740
760
780
800
820
840
860
781. 嶋影 壮憲 大館市粕田遺跡の五所川原産
須恵器
について.-奥山潤氏収集資料の紹介
刊行年:2010/03
データ:青森県考古学 18 青森県考古学会 資料紹介
782. 島田 祐悦 横手盆地の奈良期における
須恵器
編年.-末舘窯跡の再検討
刊行年:2005/09
データ:秋田考古学 49 秋田考古学協会
783. 柴垣 勇夫 古代窯業の発展.-
須恵器
生産の展開と中世陶器の成立
刊行年:1978/03
データ:『古代の地方史』 4 朝倉書店
784. 柴田 博子 未使用の転用硯.-宮崎県宮ノ東遺跡出土の
須恵器
から
刊行年:2013/06
データ:宮崎考古 24 宮崎考古学会
785. 佐々木 幹雄|余語 琢磨
須恵器
の色.-実験的技術復元と理化学的分析に関する考察
刊行年:2004/07
データ:古代 112 早稲田大学考古学会
786. 佐々木 義則 木葉下窯跡群の
須恵器
生産.-奈良時代前半を中心に
刊行年:1997/05
データ:婆良岐考古 19 婆良岐考古同人会
787. 笹澤 正史 越後頸城郡内の
須恵器
生産の推移と技術系譜の問題について
刊行年:1997/03
データ:北陸古代土器研究 6 北陸古代土器研究会
788. 坂口 一 土器型式変化の要因.-群馬県における出現期の
須恵器
模倣土師器の様相
刊行年:1991/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 8 群馬県埋蔵文化財調査事業団
789. 坂詰 秀一 東国における
須恵器
の生産とその歴史的背景についての予察
刊行年:1964/06
データ:立正大学文学部論叢 19 立正大学文学部
790. 坂詰 秀一|佐藤 安平 庄内の金山における
須恵器
素焼窯跡の調査(予報)
刊行年:1963/06
データ:歴史考古 9・10
791. 酒井 清治 北武蔵における7・8世紀の
須恵器
の系譜.-立野遺跡の再検討を通して
刊行年:1986/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究紀要 8 埼玉県立歴史資料館
792. 酒井 清治 古墳時代の
須恵器
生産の開始と展開.-埼玉を中心として
刊行年:1989/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究紀要 11 埼玉県立歴史資料館
793. 坂井 秀弥 列島における津軽・五所川原の史跡.-十三湊遺跡・五所川原
須恵器
窯跡
刊行年:2006/09
データ:『十三湊遺跡~国史跡指定記念フォーラム~』 六一書房 国史跡指定記念十三湊フォーラム(特別講演)
794. 近藤 広
須恵器
にみる三国時代陶質土器の影響.-装飾付土器の比較検討から
刊行年:1992/09
データ:『究班』 埋蔵文化財研究会
795. 加藤 和枝 山陰地方中部における横穴墓出土の糸切り痕のある
須恵器
について
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
796. 赤井 博之|吉澤 悟 茨城県千代田町一丁田窯跡出土の
須恵器
の検討
刊行年:1997/05
データ:婆良岐考古 19 婆良岐考古同人会
797. 石木 秀啓 牛頸窯跡群と九州の
須恵器
生産体制.-八世紀以降を中心として
刊行年:2007/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 134 国立歴史民俗博物館 生産論
798. 伊藤 武士 秋田城とその支配(交通と物流〈生産遺跡《
須恵器
および瓦の生産》〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-出羽国の成立と秋田
799. 伊藤 博幸 岩手県の古代土器生産について.-
須恵器
とロクロ土師器の素描
刊行年:1976/05
データ:岩手史学研究 61 岩手史学会
800. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 土師器・
須恵器
.-坂東との交流示す
刊行年:2000/02/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産677 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代