日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7821-7840]
7720
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7821. 加茂 正典 『伊吉連博徳書』の再検討.
-
その執筆動機に就いて
刊行年:1984/11
データ:文化史学 40 文化史学会(同志社大学文学部内)
7822. 加茂 正典 過去十年間の大嘗祭研究の動向.
-
古代史を中心として
-
(覚書)
刊行年:1989/10
データ:国書逸文研究 22 国書逸文研究会 日本古代即位儀礼史の研究
7823. 加茂 正典 代始諸儀式年表
-
践祚・即位・代始改元・大嘗祭
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-12 新人物往来社
7824. 鴨志田 篤二 原始・古代の水戸市及び周辺地域.
-
最近の考古学調査より
刊行年:2000/06
データ:茨城史林 24 第18回地方史公開セミナー講演
7825. 鴨志田 智啓 伏見稲荷大社所蔵足利尊氏文書の検討.
-
伏見稲荷大社所領の検討
刊行年:2009/03
データ:朱 52 伏見稲荷大社
7826. 鴨志田 彬人 柴崎氏の誕生.
-
板東平氏の流れを汲む柴崎五郎重宗を中心に
刊行年:1979/07
データ:歴史研究 222 新人物往来社
7827. 蒲原 宏行 北部九州出土の畿内系二重口縁壷.
-
その編年と系譜をめぐって
刊行年:1989/05
データ:古文化談叢 20中 九州古文化研究会
7828. 蒲原 宏行 三世紀の北部九州.
-
佐賀平野・志波屋遺跡群を中心に
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
7829. 萱沼 紀子 北辰信仰を訪ねて.
-
日韓北斗七星信仰の比較研究|同(2)
刊行年:2000/02|07
データ:アジア遊学 13|18 勉誠出版 アジアを語る
7830. 榧本 杜人 玉虫厨子の場合.
-
日本美術におよぼした朝鮮の影響
刊行年:1953/02
データ:MUSEUM 23 美術出版社
7831. 唐口 勉三 広島県内出土の下駄.
-
その概要と下駄台部の法量変化を中心に
刊行年:2003/03
データ:『山口大学考古学論集』 近藤喬一先生退官記念事業会
7832. 唐澤 至朗 日想観をめぐる一考察.
-
分骨葬の遺跡立地に関する覚え書き
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会
7833. 唐澤 至朗 敦煌経異聞.
-
伝,千仏洞出土「仏名経」の復原
刊行年:1996/03
データ:群馬県立歴史博物館紀要 17 群馬県立歴史博物館
7834. 唐澤 至朗 「一所懸命」の理.
-
経塚資料等からみた中世武士の夫婦関係
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
7835. 辛嶋 静志 《撰集百縁経》的訳出年代考証.
-
出本充博士的研究簡介
刊行年:2006/12
データ:『漢語史学報』 6 上海教育出版社
7836. 辛島 昇 日本語=タミル語起源説についての私見.
-
ドラヴィダ研究の立場から
刊行年:1981/04
データ:UP 102 東京大学出版会
7837. 辛島 昇 日本語=タミル語起源説についての私見.
-
ドラヴィダ研究の立場から
刊行年:1981/11
データ:季刊邪馬台国 10 梓書院
7838. 辛島 美絵 古代の「けしき」の用法.
-
情報としての「けしき」と観賞する「けしき」
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
7839. 苅米 一志 荘園村落における寺社と宗教構造.
-
播磨国大部荘を素材として
刊行年:1993/12
データ:年報日本史叢 1993 筑波大学歴史・人類学系
7840. 苅米 一志 遁世僧における顕密教の意義.
-
廻心房真空の活動を例として
刊行年:1997/05
データ:年報中世史研究 22 中世史研究会(名古屋)