日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7841-7860]
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7841. 三田 武繁 「七ヶ国地頭職」再考
刊行年:2003/02
データ:北海道大学文学研究科紀要 109 北海道大学 鎌倉幕府体制成立
史
の研究
7842. 三田 武繁 建久御家人交名ノート
刊行年:2006/11
データ:北海道大学文学研究科紀要 120 北海道大学 鎌倉幕府体制成立
史
の研究
7843. 師 栄 千年冤案初見端倪
刊行年:2006/09
データ:乾陵文化研究 2 三秦出版社
史
地論断
7844. 椎野 禎文 万葉三山歌の神話.-百済救援・斉明西征と妻争いの歌
刊行年:1999/02
データ:東アジアの古代文化 98 大和書房
7845. 塩 卓悟 宋代食羊文化と周辺国家.-北宋と遼・西夏との関係を中心に
刊行年:2009/07
データ:『『宋代中国』の相対化』 汲古書院
7846. 塩沢 裕仁 中国赤山の神と赤山禅院
刊行年:1988/03
データ:法政
史
論 14 法政大学大学院日本
史
学会
7847. 塩沢 裕仁 男鹿赤神神社所蔵「漢武帝飛来図」
刊行年:1990/03
データ:法政
史
論 17 法政大学大学院日本
史
学会
7848. 塩沢 裕仁(監訳)∥堀井 典子|菅谷 博子(訳) 中国科学院《現社会科学院》考古研究所洛陽工作隊 漢魏洛陽城初期探査
刊行年:1999/03
データ:法政
史
論 26 法政大学大学院日本
史
学会
7849. 塩谷 順耳 南北朝期北奥の農民層について.-出羽国比内郡を中心に
刊行年:1966/03
データ:歴
史
32 東北
史
学会
7850. 塩谷 順耳 北羽織豊大名領の景観.-本堂領の場合
刊行年:1975/06
データ:秋大
史
学 22 秋田大学
史
学会
7851. 塩谷 順耳 躍動する中世北羽(大河兼任の周辺|八郎潟・雄物川舟運|信仰と祈り)|領主権力の消長(湊安東氏と由利諸党|奥羽仕置と浅利氏|秋田実季の支配)
刊行年:2001/05
データ:『秋田県の歴
史
』 山川出版社
7852. 塩谷 順耳 浅利氏の比内郡支配.-沙弥浄光譲状を通して
刊行年:2007/03
データ:秋大
史
学 53 秋田大学
史
学会
7853. 志賀 剛 式内副川神社新考
刊行年:1959/05
データ:秋大
史
学 9 秋田大学
史
学会
7854. 佐藤 政次 宣明暦の渡来とその影響
刊行年:1962/10
データ:『石田和田龍山中四先生頌寿記念
史
学論文集』 日本大学
史
学会頌寿記念論文集刊行委員会
7855. 佐藤 賢 北魏前期の「内朝」・「外朝」と胡漢問題
刊行年:2002/10
データ:集刊東洋学 88 東北大学中国文
史
哲研究会
7856. 佐藤 深雪 神代と当代.-日の神論争後の宣長と秋成
刊行年:1994/11
データ:国語と国文学 71-11 至文堂
7857. 佐藤 康宏 仏像は美術か
刊行年:2012/02
データ:UP 472 東京大学出版会 日本美術
史
不案内34
7858. 佐藤 安平 武蔵古代火葬墳墓発見地名表
刊行年:1963/03
データ:立正
史
学 27 立正大学
史
学会
7859. 佐藤 幸男 奥州征夷に関する説話
刊行年:1989/09
データ:郷土なとり 3 名取市郷土
史
研究会
7860. 佐野 みどり 藤原良章・五味文彦編『絵巻に中世を読む』
刊行年:1996/12
データ:歴
史
と地理 496 山川出版社