日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7841-7860]
7740
7760
7780
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7841. 石黒 立人 「弥生時代の美濃地方とその特質」のその後.-弥生時代における
文化
的多様性を如何に把握するか
刊行年:1999/11
データ:岐阜史学 96 岐阜史学会
7842. 井上 光貞|清水 成之|三枝 佐枝子|団 伊玖磨|前田 敏郎
文化
行政の回顧と展望
刊行年:1973/11
データ:文部時報 1158 帝国地方行政学会 座談会
7843. 井口 喜晴 正倉院模様にみる東西
文化
交流.-西方から来た含綬鳥模様と花喰鳥模様
刊行年:1991/06
データ:歴史と地理 430 山川出版社
7844. 井上 光貞 古代の皇太子|日本における仏教統制機関の確立過程|
文化
人類学者の発展段階説|回顧と展望
刊行年:1965/11
データ:『日本古代国家の研究』 岩波書店 井上光貞著作集1日本古代国家の研究∥天皇と古代王権
7845. 乾 芳宏 日本海・道央部における擦文
文化
のニシン漁.-大川遺跡の擦文集落と生業をめぐって
刊行年:2010/03
データ:余市水産博物館研究報告 13 余市水産博物館
7846. 伊藤 泰雄 徳一と最澄の論争-恵日寺のなりたち|会津仏教
文化
を開く御仏たち-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
7847. 稲場 紀久雄 日本環境
文化
史に関する研究(その4).-藤原京と平城京の放棄と平安京の持続の環境上の理由
刊行年:1996/12
データ:大阪経済大学教養部紀要 14 大阪経大学会
7848. 伊東 貴之 宗教儀礼を軸に、東アジアの基層社会の実態、
文化
の交流と複合のダイナミズムに迫る意欲的な試み
刊行年:2009/03
データ:東方 337 東方書店 Book Review 吾妻重二/二階堂善弘志編『東アジアの儀礼と宗教』
7849. 伊藤 毅 稲垣栄三『
文化
遺産をどう受け継ぐか』三省堂,1984|野口徹『中世京都の町屋』東京大学出版会,1988
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
7850. 伊藤 裕満 北東北庶民とアイヌの接触による生活
文化
.-「もの」をめぐる民俗学的研究の可能性を考えて
刊行年:1989/12
データ:地方史研究 39-6 地方史研究協議会 研究ノート
7851. 伊藤 博幸 アテルイの世界|胆沢城の時代|前九年・後三年の役|藤原氏と平泉
文化
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社 先史・古代
7852. 伊藤 剣 日御碕本『出雲国風土記』から『出雲風土記抄』へ.-捨仮名の本
文化
に見る写本系統の再検討
刊行年:2014/04
データ:上代文学 112 上代文学会
7853. 伊藤 慎二 ヒトはいつどのようにして琉球列島に定着したのか?:琉球縄文
文化
の断絶問題
刊行年:2010/03
データ:考古学ジャーナル 597 ニューサイエンス社
7854. 板橋 源 「奥州平泉」の意味するもの|平泉藤原氏の成立過程|平泉三代とその時代|平泉
文化
刊行年:1961/02
データ:『奥州平泉』 至文堂 増補版:1966/11
7855. 一志 茂樹 周辺の環境的考察(地理的環境|歴史的環境〈古墳
文化
|郷と式内社|交通路|氏族|倉科庄〉)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
7856. 石塚 晴通 漢字
文化
圏に於ける典籍の集積、国際的伝播及び其の伝承.-高山寺本の場合を例として
刊行年:2012/02
データ:国語と国文学 89-2 ぎょうせい 中国語訳:『敦煌學・日本學』續編(上海辞書出版社、2013/11)
7857. 石橋 孝夫 続縄文
文化
前半期の研究成果と今後の課題.-とくに,石狩低地帯の調査成果を中心にして
刊行年:1984/03
データ:北海道考古学 20 北海道考古学会 北海道考古学・回顧と展望
7858. 石井 進 西川新次監修/根来寺
文化
研究所編集『根来寺の歴史と美術-興教大師覚鑁と大伝法堂丈六三尊像-』
刊行年:1998/12
データ:史学雑誌 107-12 山川出版社 新刊紹介
7859. 石井 進|佐野 大和|千々和 到|前田 元重 六浦の
文化
と上行寺東やぐら群遺跡
刊行年:1985/09
データ:有鄰 214 有鄰堂
7860. 石井 正敏 中国
文化
と古代の日本②遣唐使時代と東アジア|貴族政治の確立②東アジアの世界と日本
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京