日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7881-7900]
7780
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7881. 佐藤 宏一 名取市新宮寺文殊堂所蔵一切経について
刊行年:1962/11
データ:歴
史
25 東北
史
学会 研究ノート
7882. 佐々木 孝正 日本霊異記に現れた聖と勧進
刊行年:1966/02
データ:大谷学報 45-2 大谷学会 仏教民俗
史
の研究
7883. 佐々木 孝正 葬制資料としての往生伝.-宗教者の葬法を中心として
刊行年:1970/06
データ:近畿民俗 50 仏教民俗
史
の研究
7884. 佐々木 利和 村上直・高橋克彌共編『文化五年仙台藩蝦夷地警固記録集成』
刊行年:1992/03
データ:法政
史
学 44 法政大学
史
学会
7885. 佐々木 尚見 「岩石」遺跡の発掘と瀬峰町内の古代遺跡の分布状況について
刊行年:1976/12
データ:栗原郷土研究 8 栗原郡郷土
史
研究会
7886. 佐々木 尚見 瀬峰町大境山遺跡の発掘調査中間概報
刊行年:1979/12
データ:栗原郷土研究 11 栗原郡郷土
史
研究会
7887. 佐々木 久彦 建久二年段階に於ける延暦寺政権と鎌倉政権の軍事的対抗.-近江国佐々木庄をめぐる北嶺嗷訴事件を中心に
刊行年:1963/07
データ:政治経済
史
学 6 政治経済
史
学会 近江国佐々木荘
7888. 佐々木 博康 文化財保護委員会編 大湯町環状列石|文化財保護委員会 無量光院跡
刊行年:1955/02
データ:岩手
史
学研究 18 岩手
史
学会 紹介
7889. 佐々木 博康 山田安彦論文 東北日本における律令国家の漸移地帯
刊行年:1960/06
データ:岩手
史
学研究 34 岩手
史
学会 紹介
7890. 佐々木 博康 伊東信雄編著 天平産金遺跡
刊行年:1961/03
データ:岩手
史
学研究 36 岩手
史
学会 紹介
7891. 佐々木 博康 宮崎道郎氏旧蔵墨書銘土器三品
刊行年:1961/06
データ:岩手
史
学研究 37 岩手
史
学会 資料紹介
7892. 佐々木 博康 東北考古学会編『東北考古学の諸問題』
刊行年:1977/05
データ:岩手
史
学研究 62 岩手
史
学会
7893. 佐々木 博康 『平泉関係文書の研究』
史
料編補遺1
刊行年:1996/02
データ:岩手
史
学研究 79 岩手
史
学会
史
料紹介
7894. 佐々木 文昭 「新制」
刊行年:1993/06
データ:歴
史
と地理 454 山川出版社
7895. 佐々木 稔 日本刀と大鎧の成立過程.-金属考古学的立場からの考察
刊行年:1999/11
データ:歴
史
学研究 730 青木書店
7896. 笹山 晴生 賢問愚問 古代の皇居の変遷について
刊行年:1975/12
データ:歴
史
と地理 242 山川出版社
7897. 笹山 晴生 賢問愚問 六〇〇年の遣隋使
刊行年:1976/03
データ:歴
史
と地理 245 山川出版社
7898. 笹山 晴生 賢問愚問 好太王碑文の書き下し方
刊行年:1976/06
データ:歴
史
と地理 248 山川出版社
7899. 笹山 晴生 まえがき
刊行年:1987/06
データ:『日本歴
史
学界の回顧と展望』 4|5 山川出版社 同文
7900. 笹山 晴生 宝月圭吾先生の講演記録の掲載にあたって
刊行年:1987/12
データ:歴
史
と地理 388 山川出版社