日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7881-7900]
7780
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7881. 佐々木 敏雄 万葉集巻十八の巻末歌をめぐって
刊行年:2001/03
データ:高岡市万葉歴史館
紀要
11 高岡市万葉歴史館
7882. 佐々木 幹雄 八世紀、中央政府使用土器の調達について
刊行年:1979/03
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
別冊 5 早稲田大学大学院文学研究科
7883. 笹倉 いる美 ウイルタ文化聞き書きノート1.-刺繍
刊行年:1998/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
7 北方文化振興協会
7884. 笹倉 いる美 のるりすと 1993-1997.-北方研究データベース
刊行年:1998/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
7 北方文化振興協会
7885. 笹倉 いる美 のるりすと2001.-北方研究データベース
刊行年:2002/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
11 北方文化振興協会
7886. 笹倉 いる美 のるりすと2002.-北方研究データベース
刊行年:2003/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
12 北方文化振興協会
7887. 笹倉 いる美 のるりすと2003.-北方研究データベース
刊行年:2004/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
13 北方文化振興協会
7888. 笹倉 いる美 のるりすと2004.-北方研究データベース
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
14 北方文化振興協会
7889. 笹倉 いる美編 服部健『樺太旅行記 昭和12年』.-附:日本学術振興会宛て報告書下書き
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族博物館研究
紀要
14 北方文化振興協会 服部文庫公開シリーズ3
7890. 笹山 晴生 左右近衛府官人・舎人補任表.-下級官人・舎人(その一)(その二)
刊行年:1975/03|1978/03
データ:東京大学教養学部人文科学科
紀要
61|66 東京大学出版会
7891. 笹山 晴生 古代出羽の史的位置
刊行年:1993/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究
紀要
8 秋田県埋蔵文化財センター
7892. 佐久 高士 越前における男大迹皇子
刊行年:1958/12
データ:福井大学学芸学部
紀要
(人文科学) 8 福井大学学芸学部
7893. 桜井 満 挽歌の発想
刊行年:1992/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 23 国学院大学大学院 万葉集の民俗学的研究
7894. 小園 公雄 大隅国禰寝氏の惣領制について
刊行年:1969/-
データ:鹿児島県立鹿児島中央高校研究
紀要
4
7895. 小滝 宗矩 中古天台における本門思想について
刊行年:1961/12
データ:京都女子中・高校研究
紀要
6
7896. 小谷 徳彦 帝塚山大学大学院所蔵七世紀の軒丸瓦
刊行年:2000/03
データ:帝塚山大学大学院人文科学研究科
紀要
1 帝塚山大学大学院人文科学研究科 資料紹介
7897. 長久保 恭子 養老五年籍の嫡子・嫡弟
刊行年:1981/03
データ:早稲田大学大学院文学研究科
紀要
別冊 7 早稲田大学大学院文学研究科
7898. 児玉 準 男鹿市大倉遺跡出土の弥生時代遺物について
刊行年:1987/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究
紀要
2 秋田県埋蔵文化財センター
7899. 坂本 賞三 中世成立期の郡郷制について
刊行年:1983/03
データ:
紀要
(広島市公文書館) 6
7900. 坂本 伸幸 「共に潟に出で」
刊行年:2015/03
データ:高岡市万葉歴史館
紀要
25 高岡市万葉歴史館