日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7881-7900]
7780
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7881. 大友 義助 羽州山寺における庶民信仰の一考察
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画
7882. 大友 義助 湯殿山の即身仏|羽黒修験の組織|三山行者のにぎわい
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
7883. 大西 健夫 アムール川の鉄の行方を追って
刊行年:2009/09
データ:Arctic Circle 72 北方文化振興協会 FIELD NOTE
7884. 相原 康二 岩手県【動向】
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
7885. 相原 康二 岩手県の古代集落をめぐる諸問題
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部考古学研究会 第22回例会報告要旨 墨書土器
7886. 相原 康二 盛岡市一本松経塚及び江刺市大日前出土の国産陶器について
刊行年:2005/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 24 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 資料紹介 12世紀|秋田方面との交通路|平泉支配の拠点
7887. 青野 友哉 大洞~恵山式土器の墓と副葬品.-研究成果と今後の課題
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会
7888. 青野 友哉 縄文晩期~続縄文時代の琥珀製玉類の流通
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 年代測定∥特別講演関連
7889. 青野 友哉 続縄文文化とは.-続縄文文化の概要と恵山文化の暮らし
刊行年:2012/07
データ:Arctic Circle 83 北方文化振興協会
7890. 青野 友哉|大島 直行 恵山文化と交易
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北からの文化・南からの文化-続縄文文化
7891. 青柳 信克 二つの木盆
刊行年:1998/10
データ:『アイヌの美-彫る 清野謙次コレクションを中心に』 アイヌ文化振興・研究推進機構
7892. 木下 尚子 日本列島文物受容の三態.-新石器時代の貝珠から
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第1セッション:異文化交流の諸相
7893. 木下 正史 古代飛鳥の饗宴場.-石神遺跡の発掘
刊行年:1989/04
データ:明日香風 30 飛鳥保存財団 蝦夷土器 地中からのメッセージ 飛鳥・藤原の都を掘る
7894. 木俣 美樹男 雑穀を未来につなぐ.-植物と人々との共生進化
刊行年:2006/03
データ:Arctic Circle 58 北方文化振興協会
7895. 木村 和男 カナダの混血先住民メイティのナショナリティ
刊行年:2001/03
データ:自然・人間・文化 筑波大学大学院歴史・人類学研究科 ハドソン湾会社|毛皮貿易
7896. 木村 浩二 宮城県(北屋敷遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
7897. 木村 鐵次郎 青森県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-東北地方
7898. 木村 尚俊 縄文早期
刊行年:1975/12
データ:北海道史研究 9 北海道史研究会(発行)|みやま書房(発売) 北海道考古学講座3 北海道考古学講座
7899. 桑島 平 巨大な中世豪族の居城-大林城 金ケ崎町∥末寺四〇八寺を擁した名刹-曹洞宗永徳寺 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代∥同コラム
7900. 桑原 滋郎 宮城県多賀城跡
刊行年:1976/05
データ:日本考古学年報 27 日本考古学協会 発掘調査略報-1974年度に注目された遺跡の調査略報と問題点