日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7901-7920]
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
7901. 川崎 利夫 山形の曙-原始(山形原人の生活と
文化
|土器の使用と狩猟採集の生活|稲作
文化
とその社会)|出羽国の起源と古代出羽人の生活-古代(古墳の築造と地域の統合|出羽国の始まり|条里地割と開発)
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
7902. 佐藤 信 まえがき|史料と史跡が語る古代史|律令国家の形成|奈良時代の政治史|古代の宮都と地方官衙|遣唐使と天平
文化
|平安王朝への道|平安京とその
文化
|藤原北家の発展|南と北の古代史
刊行年:2005/03
データ:『日本の古代』 放送大学教育振興会
7903. 石川 日出志 はじめに-三つの道筋から日本列島をみる|発掘された縄文
文化
|弥生時代へ-稲作のはじまり|弥生社会の成長-地域ごとの動き|弥生
文化
を取り巻く世界|生まれいづる「クニ」|おわりに-「弥生時代」を問い直す
刊行年:2010/10
データ:『農耕社会の成立』 岩波書店
7904. 石附 喜三男 会津大塚山古墳|アイヌ|ウサクマイ土壙墓群遺跡|恵山式土器|恵庭市の古墳群|音江環状列石|オホーツク
文化
|神居古潭遺跡|擦文
文化
|続縄文土器|手宮洞窟|フゴッペ洞窟|モヨロ貝塚
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社
7905. 今村 義孝 原始・古代-北辺の守り(一粒の籾跡|秋田城と秋田城介|俘囚の戦い|古代
文化
と平泉
文化
)|中世-果てしない戦い(鎌倉殿の御家人|戦乱と大名|太閤板)
刊行年:1969/11
データ:『秋田県の歴史』 山川出版社
7906. 石井 進 後三条天皇の登場|院政の成立|白河院政から鳥羽院政へ|院政時代の
文化
|保元・平治の乱|平氏の権力増大|平氏の全盛|転換期の
文化
|治承・寿永の内乱と平氏の滅亡
刊行年:1984/09
データ:『日本歴史大系』 1 山川出版社 石井進著作集3院政と平氏政権
7907. 荒木 敏夫 古代
文化
の開花(万葉集と遠江・駿河・三河|防人の歌)|
文化
の成熟と文芸の世界(神社の祀りと神々の序列化|神仏習合と密教の流布|写経と埋納経の盛行|歌枕・物語に見る遠江・駿河・三河)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
7908. 窪田 蔵郎 序章|鉄器
文化
の展開(鉄の発見|古代中国の鉄および製鉄|古代朝鮮の鉄と製鉄)|日本古代の鉄
文化
(鉄器
文化
の曙|副葬品にみる鉄器
文化
|新興国家と鉄)|日本中世の鉄
文化
(需要の増大した中世|南蛮鉄の流入)|古代の製鉄原料(自然鉄と鉄分高含有鉱石|原燃料類)|鉄滓と遺構(鉄滓|製鉄遺跡|東日本の製鉄遺跡|西日本の製鉄遺跡|古越前製鉄遺跡について|酒勾鍛冶の遺物に対する考察)|出土鉄器(鋳鍛造鉄器|鉄類|刀剣類)|たたら製鉄法(たたらの原燃料|たたら製鉄の立地と設備|たたら製鉄の操業|たたら製品と流派)|たたら復元実験の記録
刊行年:1973/05
データ:『鉄の考古学』 雄山閣出版 岩手県大槌町|青森県大館森遺跡
7909. 斎藤 忠 考古学を学ぶにあたって(考古学の基本的諸問題|考古学の歩みと課題)|農耕社会の展開-弥生時代(集落遺跡と生産遺跡|埋葬その他の精神
文化
関係遺跡|土器と青銅器・鉄器・木製品など|社会と
文化
)|古墳の形成と社会-古墳時代(集落その他の遺跡|古墳の発生と発達|遺物・宝器・葬送具・生活具・生産具|社会と
文化
)|律令制社会の充実と仏教
文化
の発展-古代(官衙遺跡と城柵跡|集落・住居跡と生産関係遺跡|寺院跡・埋経関係遺跡および墳墓|各種の遺物|考古学から見た歴史と
文化
)|現代の考古学の諸問題(日本考古学の現状と課題)
刊行年:1982/07
データ:『日本考古学概論』 吉川弘文館
7910. 青柳 信克 二つの木盆
刊行年:1998/10
データ:『アイヌの美-彫る 清野謙次コレクションを中心に』 アイヌ
文化
振興・研究推進機構
7911. 木下 尚子 日本列島文物受容の三態.-新石器時代の貝珠から
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第1セッション:異
文化
交流の諸相
7912. 木村 鐵次郎 青森県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代
文化
研究所|北武蔵古代
文化
研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-東北地方
7913. 黒田 祐一 朝酌の地名と地理
刊行年:2000/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代
文化
センター 景観復元の試み
7914. リチャード W. ケゥパー 騎士道とキリスト教
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本
文化
研究センター 思想・宗教・
文化
国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
7915. 栗澤 光男 秋田県の古墳
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代
文化
研究所|北武蔵古代
文化
研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-東北地方
7916. 熊谷 義一 弁慶と熊野宮とのふれあい序説
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12 秋田
文化
出版社
7917. 金田 章裕 医王山麓の平野における中世の景観(古代の砺波郡)
刊行年:1993/03
データ:『医王は語る』 福光町 砺波郡条里 古代荘園図と景観
7918. 金田一 京助 義経入夷伝説考
刊行年:1914/06|07
データ:東亜之光 9-6|7 アイヌの研究(再版)∥アイヌ
文化
志|金田一京助全集12アイヌ
文化
・民俗学
7919. 金田一 京助 求婚伝説より羽衣・三輪山伝説へ.-説話に転じたアイヌ土俗の一面
刊行年:1926/01|03
データ:民族 1-2|3 民族発行所 アイヌ
文化
志|金田一京助全集12アイヌ
文化
・民俗学|日本の古典と口承文芸
7920. 金田一 京助 日本書紀に見えたる蝦夷と日高見国
刊行年:1940/02
データ:国学院雑誌 46-2 アイヌの研究(再版)|アイヌ
文化
志|金田一京助全集12アイヌ
文化
・民俗学