日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7901-7920]
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
7901. 佐々 克明∥江坂 輝彌監修 はるかなる邪馬台国
刊行年:1978/03
データ:『人物群像・
日本
の歴史』 1 学習研究社 カラー特集
7902. 佐藤 和彦 中世町場の研究視角
刊行年:1982/10
データ:『
日本
の都市と町-その歴史と現状』 雄山閣出版
7903. 佐藤 和彦 貞永式目(貞永式目)|太平記|応仁の乱(応仁の乱|下剋上|山城国一揆)|戦国争乱(一向一揆|楽市と検地)
刊行年:1983/04
データ:『
日本
の中世-その社会と文化-』 梓出版社
7904. 佐藤 和彦 律令国家の拡張と蝦夷の抵抗
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の
日本
史[合戦と人物]』 1 第一法規
7905. 佐藤 和彦 内乱期社会における情報伝達.-足利尊氏と足利庄
刊行年:1988/08
データ:歴史地名通信(
日本
歴史地名大系) 24 平凡社
7906. 佐藤 和彦 南朝が五〇年以上もつづいたのはなぜか.-南北朝内乱の諸相
刊行年:1994/09
データ:『
日本
の歴史を解く100話』 文英堂
7907. 樺山 紘一 東の技芸、西の技芸.-印刷文化史の視線
刊行年:2002/03
データ:『異文化理解の視座-世界からみた
日本
、
日本
からみた世界』 東京大学出版会 異文化理解の視座
7908. 佐藤 信 多胡碑と古代東国の歴史
刊行年:2011/03
データ:『古代
日本
列島における漢字文化受容の地域的特性の研究
日本
古代金石文資料集成』 (佐藤 信(東京大学大学院人文社会系研究科教授)) 『東国石文の古代史』『古代多胡碑と東アジア』所収の佐藤論文を元にした講演原稿
7909. 加 三千宣|吉川 周作 琵琶湖湖底コア,年間珪藻殻堆積量から見た過去14万年間の
日本
の夏季降水量変動と東アジアモンスーン
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合研究センター 第14回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告
7910. ツベタナ・クリステワ|ハルオ・シラネ|染谷 智幸|錦 仁∥小峯 和明(司会) 「
日本
」と「文学」を解体する.-既成概念を崩し、新しい文学像をどう作るか
刊行年:2009/11
データ:リポート笠間 50 笠間書院 座談会
7911. 栗原 茂子 中古
日本
天台経学の口伝相承血脈を探る.-平家物語巻第二中の「血脈相承を被れ授」という語句を糸口として
刊行年:1989/12
データ:早文会論集 5 早文会
7912. 栗原 茂子 平安時代に確立された
日本
密教の特色.-平家物語巻第二中の「王法つきんとは 仏法まず亡ず」という語句を糸口として
刊行年:1991/03
データ:早文会論集 6 早文会
7913. 栗原 新蔵 「七支刀銘文解釈をめぐる諸論争、とくに栗原明信『七支刀の銘文よりみた
日本
と百済・東晋との関係』(歴史教育 七〇年第四号)」
刊行年:1970/12
データ:朝鮮史研究会会報 25 朝鮮史研究会 例会報告(関東部会) 一九七〇年八月(第一三一回) 論文紹介
7914. 栗山 秀純 興教大師の『五輪九字明秘密釈』と中世
日本
文化における五蔵観思想.-『梁塵秘抄口伝集』と『喫茶養生記』を中心にして
刊行年:1973/06
データ:『高僧伝の研究』 山喜房仏書林
7915. 熊田 亮介 〈古代史部会〉武廣 亮平
日本
古代の「夷狄」支配と「蝦夷」 石見 清裕 唐代の国家と「異民族」
刊行年:1996/12
データ:歴史学研究 692 青木書店
7916. 金 巴望 思想としての〝
日本
人〟の源初.-井上満郎『古代の
日本
と渡来人-古代史にみる国際関係』(明石書店、一九九九)を評す
刊行年:2002/03
データ:比較法史研究-思想・制度・社会 10 比較法制研究所(発行)|未来社(発売) 学会動向
7917. 鬼頭 清明
日本
古代史研究の貴重な労作二つ.-岸俊男著『宮都と木簡-よみがえる古代史』と東野治之著『正倉院文書と木簡の研究』
刊行年:1977/11
データ:週刊読書人 1208 読書人
7918. 喜田 貞吉 古史管見(九則) 古事記|高天原、海原及び根の国|
日本
人以前の
日本
住民|人的の神と物体的の神|神代|大八洲国|天岩屋戸|祖先崇拝|和魂、荒魂
刊行年:1897/03
データ:宗教 65
7919. 北構 保男 M・G・フリースの韃靼、金・銀島探検と十七世紀中葉のアイヌ人社会(金・銀島を求めて
日本
北東海域へ)
刊行年:1981/02
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 28 JICC(ジック)出版局 一六四三年アイヌ社会探訪記-フリース船隊航海記録
7920. 官 文娜 序章|文化人類学における出自理論とその古代史研究における意義|「皇考」をめぐる論争から見た人の後たる者の礼-
日本
との比較において|終章
刊行年:2005/06
データ:『日中親族構造の比較研究』 思文閣出版