日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[7901-7920]
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
7901. 山本 達郎 国朝刑律にみえる貶爵
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
7902. 山本 毅堂(信哉) 文学博士佐藤誠實博士小伝
刊行年:1908/04
データ:国学院雑誌 14-4 国学院大学 古事類苑月報13|佐藤誠實博士律令格式
論集
7903. 八幡 一郎 日本の乳棒状石斧
刊行年:1938/05
データ:人類学雑誌 53-5 東京人類学会
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ
7904. 横田 健一 『日本書紀』と「神祇令」・「公式令」.-「宣」をめぐる一考察
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
7905. 吉田 晶 平安中期の武力について
刊行年:1967/03
データ:ヒストリア 47 大阪歴史学会 従類|伴類|郎等|平将門
論集
平将門研究
7906. 吉田 孝 避諱の一例
刊行年:1994/03
データ:『東アジア世界史の展開』 汲古書院
7907. 吉田 靖雄 行基における三階教および元暁との関係の考察
刊行年:1981/06
データ:歴史研究 19 大阪教育大学歴史学研究室 畿内地域史
論集
7908. 吉村 誠 天平二十一年の家持
刊行年:2003/03
データ:『越の万葉集』 笠間書院
7909. 米倉 二郎 中世村落の様相.-附 円覚寺領尾張国富田庄・高野山領紀伊国官省符荘
刊行年:1936/08
データ:地理論叢 8 古今書院 中世村落の様相
7910. 米澤 嘉圃 中国古代における顔料の産地
刊行年:1956/11
データ:東洋文化研究所紀要 11 東京大学東洋文化研究所
7911. 米田 庄太郎 天鳥船
刊行年:1917/
データ:芸文 8-2|3
論集
日本文化の起源3民族学Ⅰ
7912. 雷 聞 吐魯番新出土唐開元《礼部式》残巻考釈
刊行年:2007/02
データ:文物 2007年第2期 文物出版社 簡牘文書 新獲吐魯番出土文献研究
論集
7913. 李 基文∥中村 完訳 高句麗の言語とその特徴
刊行年:1972/
データ:韓 1-10
論集
日本文化の起源5日本人種論・言語学
7914. 李 鮮馥∥定森 秀夫|平郡 達哉|市元 塁訳 韓国考古学の回顧と展望
刊行年:2004/03
データ:古文化談叢 50(下) 九州古文化研究会
7915. 若月 義小 「東国の調」の実態と性格.-ミヤケの収取機構との関連で
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学人文学会 狄馬|昆布
7916. 鷲山 茂雄 薫と宇治の物語
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院
7917. 渡部 育子 律令国家の辺境政策と環境.-出羽国を中心に
刊行年:2002/01
データ:『環境歴史学の視座』 岩田書院
7918. 渡辺 照宏|宮坂 宥勝 わが国最初の庶民学校の創設
刊行年:1967/05
データ:『沙門空海』 筑摩書房
論集
空海と綜芸種智院
7919. 渡辺 澄夫 中世社寺を中心とせる落書起請に就いて
刊行年:1945/03
データ:史学雑誌 56-3 冨山房 日本古文書学
論集
10中世Ⅵ中世の宗教文書
7920. 渡辺 仁 アイヌ文化の成立.-民族、歴史、考古諸学の合流点
刊行年:1972/12
データ:考古学雑誌 58-3 日本考古学会 日本考古学
論集
9北方文化と南島文化