日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7901-7920]
7800
7820
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
7901. 桑原 滋郎 宮城県((特別史跡)多賀城|伊治城跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7902. 桑原 滋郎 宮城県(多賀城跡(32次)|伊治城跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
7903. 桑原 滋郎 城柵を中心とする古代官衙
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編
7904. 桑山 敬己 アイヌ語研究におけるネイティヴの葛藤.-知里真志保の場合
刊行年:2010/03
データ:『知里真志保-人と学問』 北海道大学出版会 研究者としての知里真志保
7905. 計良 勝範 新潟県(穴釜山穴釜遺跡|竹田沖条里遺構緊急発掘調査)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7906. 計良 勝範 新潟県(野崎城跡|羽茂城跡|腰細城址)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
7907. 計良 光範 外来宗教とアイヌ社会稿/1|同2
刊行年:2002/02|2003/02
データ:アイヌ関連総合研究等助成事業研究報告 1|2 アイヌ文化振興・研究推進機構 研究篇∥原報告書は2001/02|2002/02 浄土真宗|北海道開拓と本願寺
7908. 小井川 和夫 宮城県(佐沼城跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
7909. 小井川 和夫 宮城県(要害館跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
7910. 小井川 和夫 喜多方市松野千光寺経塚出土遺物について
刊行年:1985/02
データ:福島考古 26 福島県考古学会 松野千光寺経塚|金山経塚|石櫃|須恵器系陶器|資器系陶器|珠洲窯|四耳壺
7911. 小池 平和 平泉文化.-その時代と人々(1)(2)
刊行年:1995/07|1996/04
データ:地域史学 5|6 平泉開創|古代東北と戦乱|前九年の役|後三年の役|藤原清衡|平泉開府
7912. 黒崎 岳大 「民話」の誕生と変遷.-イメージと主体の関係についての研究にむけて
刊行年:1999/03
データ:溯航 17 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 民話|遠野物語|赤坂憲雄
7913. 黒崎 直 座談会資料「埋没家屋と潅漑堰」
刊行年:2013/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 27 秋田県埋蔵文化財センター 平成24年度企画展講演会+座談会『小谷地遺跡の潅漑堰』講演録
7914. 黒崎 直|村上 義直|藤原 弘明|小山田 宏一 座談会
刊行年:2013/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 27 秋田県埋蔵文化財センター 平成24年度企画展講演会+座談会『小谷地遺跡の潅漑堰』講演録
7915. 黒澤 一男 火山灰分析
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』 秋田県教育委員会 自然科学的分析 十和田a
7916. 黒田 日出男 『一遍聖絵』と中世の旅|一遍聖らの遊行の旅|旅と風景-信濃・陸奥・京都|武士たちの旅姿|修業者たちの旅|旅と社会を物語る杖|一遍聖に従う「非人」たち|一遍聖の最後の旅∥牛の藁沓-荷や人を運ぶ牛や馬の足元|女の旅姿|阿弥衣-一遍聖と時衆たちの旅姿
刊行年:1993/11
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 2 朝日新聞社
7917. 黒田 正典 多賀城碑の筆跡学的研究
刊行年:1974/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅰ 宮城県多賀城跡調査研究所 多賀城碑-その謎を解く
7918. 栗澤 光男 秋田県の古墳
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-東北地方
7919. 黒板 昌夫 無量光院の歴史的考察
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡-岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06
7920. 熊木 俊朗 宇津内式土器の編年.-続縄文土器における文様割りつけ原理と文様単位(1)
刊行年:1997/12
データ:東京大学考古学研究室紀要 15 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室 →『トコロチャシ跡遺跡-北海道常呂川下流域におけるアイヌ文化の遺跡の調査-』