日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7941-7960]
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
7941. 駒宮 史朗 彩色のある中世五輪塔
刊行年:1995/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
17 埼玉県立歴史資料館
7942. 駒宮 史朗|大久保 かおり 高屋敷沼の在銘樋管.-付鳥居沼の樋管
刊行年:1994/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
16 埼玉県立歴史資料館
7943. 駒宮 史朗|大久保 かおり 深谷市高島の中世石造遺物群
刊行年:1995/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究
紀要
17 埼玉県立歴史資料館
7944. 五味 智英 学習院大学本万葉集聞書抄について
刊行年:1955/07
データ:東京大学教養学部人文科学科
紀要
7 東京大学出版会
7945. 五味 聖 復元研究の経過-大刀の復元(笊内6号横穴墓出土大刀の柄の紐巻きについて)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究
紀要
2001 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
7946. 五味 克夫 島津庄大隅方鹿屋院小考
刊行年:1965/12
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 1
7947. 五味 克夫 薩摩国祁答院一分地頭斑目氏について.-斑目文書の紹介を中心として
刊行年:1968/12
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 4
7948. 五味 克夫 島津庄大隅方串良院小考
刊行年:1969/12
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 5
7949. 五味 克夫 大隅国正八幡宮領吉田院小考
刊行年:1970/12
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 6
7950. 五味 克夫 日向の御家人について
刊行年:1972/01
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 7
7951. 五味 克夫 大隅国正八幡宮領帖佐郷小考
刊行年:1973/01
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 8
7952. 五味 克夫 平安末・鎌倉初期の南薩平氏覚書.-阿多、別府、谷山、鹿児島郡司について
刊行年:1973/03
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部
紀要
) 9
7953. 小林 青樹 弥生青銅器祭祀の起源と遼寧青銅器文化
刊行年:2009/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター研究
紀要
1 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト
7954. 小林 宣彦 古代の官社と名神に関する一試考
刊行年:2001/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 32 国学院大学大学院
7955. 小林 宣彦 令制下の神税とその管理の問題について
刊行年:2003/03
データ:国学院大学大学院
紀要
(文学研究科) 34 国学院大学大学院
7956. 小林 克|高橋 学 峰浜村手前谷地尻遺跡出土の遺物について
刊行年:1992/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究
紀要
7 秋田県埋蔵文化財センター 資料紹介 続縄文|田舎館式|土師器|須恵器
7957. 小林 泰司 唐代金剛杵の受容と和様化に関する試論.-平安時代の遺品を中心として
刊行年:2004/01
データ:帝塚山大学大学院人文科学研究科
紀要
5 帝塚山大学大学院人文科学研究科
7958. 小檜山 一良 化野出土の金銅製蓋付き陶製蔵骨器をめぐって
刊行年:1996/11
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究
紀要
3 京都市埋蔵文化財研究所
7959. 後藤 康文 神亀六年筑紫藤花の宴.-『万葉集』巻三・三二八~三三七番歌を読む
刊行年:1990/09
データ:宮崎大学教育学部
紀要
(人文科学) 68 宮崎大学教育学部
7960. 後藤 康文 『虫めづる姫君』復元
刊行年:1992/03
データ:宮崎大学教育学部
紀要
(人文科学) 71 宮崎大学教育学部