日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[7941-7960]
7840
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
7941. 伊東 秀吉 稲生先生の思い出
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7942. 伊藤 裕久 中世「町場」の形成と展開.-近江国堅田を事例として
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版 中世集落の空間構造-惣的結合と居住集合の歴史的展開
7943. 石山 善明 「海老名市埋蔵文化財分布調査報告」〔Ⅰ〕.-『中央考古』第2号発行以降の出来事。「稲生先生を偲んで」
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7944. 泉森 皎 津風呂陶棺古墳調査補遺.-横穴墓・陶棺古墳の被葬者像
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会 近畿の古墳文化
7945. 伊能 秀明 『魏志倭人傳』官名解釋の學説史.-邪馬台国の権力構造をめぐって
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』 汲古書院 法制史料研究1
7946. 飯田 瑞穂 尊経閣文庫蔵『類聚国史』抄出紙片について.-『三代実録』逸文の紹介
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会 飯田瑞穂著作集4古代史籍の研究 下
7947. 利部 修 出羽北半の須恵器器種
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開 出羽の古代土器
7948. 大山 知児 稲生典太郎先生を偲んで
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7949. 大山 由美子 稲生典太郎先生を偲んで
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7950. 江上 波夫 四神塚の系譜と高松塚古墳.-騎馬民族説との関連
刊行年:1972/09
データ:『高松塚古墳と飛鳥』 中央公論社
論集
騎馬民族征服王朝説|江上波夫文化史
論集
1古代日本の民族と国家
7951. 江上 波夫 騎馬民族国家
刊行年:1973/09
データ:『総合講座 日本の社会文化史』 1 講談社
論集
騎馬民族征服王朝説|江上波夫文化史
論集
1古代日本の民族と国家
7952. 漆原 徹 南北朝初期における幕府軍事制度の基礎的考察
刊行年:1991/03
データ:『日本中世政治社会の研究』 続群書類従完成会 中世軍忠状とその世界
7953. 梅川 光隆 古瀬戸ブランドの春日土器
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 歴史 平安京の器-その様式と色彩の文化史
7954. 堀 敏一 中国古代の市
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院 中国古代の家と集落
7955. 坂東 雅樹 35年前の考古学徒(In Chuo University)
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7956. 布目 潮 唐職制律の「漏泄大事の条」について.-機密漏洩罪の系譜
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院 布目潮中国史
論集
上巻 漢代史篇 唐代史篇一
7957. 村山 修一 覚鑁の神祇思想と三輪上人慶円
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社 修験・陰陽道と社寺史料
7958. 水澤 幸一 出土層位からみた鎌倉遺跡群の遺物様相
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
7959. 高橋 伸久 稲生先生を偲んで
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7960. 高橋 健自 上代遺物より見たる大陸文化の輸入
刊行年:1924/12
データ:考古学雑誌 14-15 聚精堂 日本考古学
論集
10日本と大陸の古文化|
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ|左右の民俗学