日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[7961-7980]
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
7961. 野口 剛 ウジ研究の現段階
刊行年:1989/10
データ:『古代史研究の課題と方法』 国書刊行会 古代貴族
社会
の結集原理
7962. 野口 剛 御巫考
刊行年:1992/08
データ:古代文化 44-8 古代学協会 古代貴族
社会
の結集原理
7963. 野口 剛 節折儀とその起源
刊行年:1995/07
データ:『律令国家の政務と儀礼』 吉川弘文館 古代貴族
社会
の結集原理
7964. 野尻 忠 栄山寺鐘銘をめぐって.-道澄寺小考
刊行年:2000/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 4 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部日本史学研究室
7965. 野尻 忠 正倉院文書写経機関関係文書編年目録.-天平二十年
刊行年:2002/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 6 東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部日本史学研究室 史料紹介
7966. 村上 光徳 北条義時と政子.-承久記
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
7967. 村田 文夫 福島県郡山五番遺跡と鹿島原周辺の古代史素描.-武蔵国橘樹郡衙周辺との比較をとおして
刊行年:2007/09
データ:いわき地方史研究 44 いわき地方史研究会
7968. 山下 宏明 源義経.-義経記
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
7969. 山川 均 近世
刊行年:2000/02
データ:季刊考古学 70 雄山閣出版 仏教導入以後の副葬行為
7970. 山口 昌男 王子の受難.-王権論の一課題
刊行年:1972/07
データ:『現代諸民族の宗教と文化』
社会
思想社 天皇制の文化人類学
7971. 柳原 敏昭 中世仏教の展開と寺社勢力|一揆と逃散|「家」・村落と女性|周縁へのまなざし
刊行年:2001/05
データ:『展望日本歴史』 9 東京堂出版 コメント
7972. 矢野 建一 信濃国小縣郡の生嶋神社について
刊行年:1985/07
データ:古代史研究 4 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付) 日本古代の宗教と
社会
7973. 矢野 建一 天下(四方)大祓の成立と公民意識
刊行年:1991/06
データ:歴史学研究 620 青木書店 奴婢貢進|天皇即位 日本古代の宗教と
社会
7974. 矢野 建一 飛騨の両面宿儺と方相氏
刊行年:1995/05
データ:古代史研究 13 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付) 日本古代の宗教と
社会
7975. 矢野 建一 日本古代の「郊祀之礼」と「大刀契」
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』 汲古書院 日本古代の宗教と
社会
7976. 山形 眞理子 曽利式土器の研究.-内的展開と外的交渉の歴史(上)(下)
刊行年:1996/06|1997/12
データ:東京大学文学部考古学研究室研究紀要|東京大学考古学研究室紀要 14|15 東京大学文学部考古学研究室|東京大学大学院人文
社会
系研究科・文学部考古学研究室
7977. 柳沢 高司 追憶、あの頃の研究室
刊行年:1999/01
データ:彌生 25 東京大学大学院人文
社会
系研究科考古学研究室談話会
7978. 八木 光則 末期古墳の登場
刊行年:2003/04/18
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代-蝦夷考古学の最前線 定住化|階層
社会
出現
7979. 八木 光則 東北の城柵遺跡
刊行年:2010/04
データ:『史跡で読む日本の歴史』 4 吉川弘文館 文化・生産・祭祀
7980. 森田 悌 平安前期を中心とした貴族の私的武力について
刊行年:1972/11
データ:史元 15 史元会 解体期律令政治
社会
の研究