日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[7961-7980]
7860
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
7961. 千田 稔 地名「オオタ」考
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会 播磨国風土記 古代日本の王権空間
7962. 関野 貞 所謂神籠石は山城址なり
刊行年:1913/10
データ:考古学雑誌 4-2 聚精堂 西日本古代山城の研究|日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵|
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ
7963. 鈴木 哲男 『若き考古学徒』の忘れ得ぬ思い出
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7964. 田中 広明 北陸地方の陶硯の展開
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開 横江荘
7965. 中山 雅弘 いわきにおける戦国時代のかわらけ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中・近世都市の文化と土器・陶磁器
7966. 中村 裕一 唐代「議」の文書的考察
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』 汲古書院 唐代制勅研究
7967. 中田 一郎 稲生典太郎先生のこと
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7968. 出越 茂和 古代における方位墨書土器.-北陸を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開 八幡林遺跡
7969. 土田 直鎮 衰日管見
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会 陰陽道叢書1古代|奈良平安時代史研究
7970. 山中 裕 『御堂関白記』の藤原道長
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会 平安人物志
7971. 吉田 章一郎 稲生典太郎先生を偲ぶ
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
7972. 渡辺 直彦 看督・看督使・『看督使式』
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会 日本古代官位制度の基礎的研究
7973. 相田 二郎 古文書料紙の横ノ内折とその封式とに就いて(上)(下)
刊行年:1941/08|11
データ:歴史地理 78-2|5 日本歴史地理学会 日本古文書学
論集
2総論Ⅱ古文書学の様式的研究
7974. 青木 周平 淡島と淤能碁呂島.-国見歌と国生み神話の関連
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
7975. 青木 周平 葦原水穂国から葦原中国へ
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
7976. 青柳 泰介 製塩土器小考.-古墳時代中後期の奈良県を中心として
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
7977. 木下 巧 弥生期の自然環境序説.-佐賀県唐津地方の場合
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
7978. 木村 淳一 青森市細越館遺跡出土の耳皿について
刊行年:2002/03
データ:青森県考古学 13 青森県考古学会 五所川原産須恵器
7979. 木村 尚俊 佐藤隆広さんとオホーツク文化
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 佐藤隆広氏を偲んで
7980. 黒羽 融 平安中期の馬政.-律令制的馬政の終焉
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館 平安編