日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7981-8000]
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
7981. 斎藤 忠 近年における都城址の研究
刊行年:1958/05
データ:『日本の町-その歴
史
的構造』 雄山閣出版
7982. 斎藤 忠 先学者の心
刊行年:1959/01
データ:日本歴
史
127 吉川弘文館 歴
史
手帖 古代
史
と考古学
7983. 斎藤 忠 将軍塚
刊行年:1959/06
データ:人物叢書附録 25 吉川弘文館 『坂上田村麻呂』 古代
史
と考古学
7984. 斎藤 忠 「彌生」の名
刊行年:1962/12
データ:彌生 7 (東京大学考古学談話会) 古代
史
と考古学
7985. 斎藤 忠 蒲生君平と「山陵志」
刊行年:1964/11
データ:『歴
史
と人物』 吉川弘文館 日本考古学
史
の展開
7986. 斎藤 忠 考古学文献センターの設立
刊行年:1968/07
データ:考古学ジャーナル 22 ニュー・サイエンス社 古代
史
と考古学
7987. 斎藤 忠 谷川徹三著「縄文的原型と弥生的原型」
刊行年:1971/12
データ:歴
史
と地理 195 山川出版社
7988. 斎藤 忠 賢問愚問 横穴式古墳について
刊行年:1973/03
データ:歴
史
と地理 210 山川出版社
7989. 斎藤 忠 エスキモー人の使った皮のなめし具
刊行年:1975/01
データ:日本歴
史
320 吉川弘文館 歴
史
手帖 古代
史
と考古学
7990. 斎藤 忠 寺院を通してみた古代日韓関係
刊行年:1975/05
データ:親和 256 古代
史
と考古学
7991. 斎藤 忠 稲荷山古墳出土と金象嵌銘鉄剣
刊行年:1979/03
データ:歴
史
と地理 282 山川出版社
7992. 斎藤 忠 考古学と地名
刊行年:2004/01
データ:日本歴
史
668 吉川弘文館 研究余録
7993. 近藤 喬一 序章-京にいたる道|平安前期の瓦の語るもの[平安遷都|造瓦技法の新展開]|平安中期瓦の発展[元慶の朝堂院の再建|仁和寺円堂院|修理職と修理職瓦屋|承平・天慶の乱|天徳の内裏焼亡]|道長・頼通の時代[不安と窮乏の世相|道長の法成寺造営]|平安後期瓦の新工夫[延久の大極殿の造営|院政の開始と六勝寺の造営|鳥羽院の造営|尊勝寺の造営]|平氏の興亡[保元の乱と信西の大内裏修造|平治の乱と平氏の台頭|平氏の滅亡と東大寺の焼亡|法住寺殿の焼き打ち|文治の地震と頼朝の内裏修造]
刊行年:1985/09
データ:『瓦からみた平安京』 教育社
7994. 近藤 富枝 在原業平の母
刊行年:1984/01
データ:歴
史
と人物 14-1 中央公論社
7995. 近藤 好和 貴族の衣装|平安期の武士の姿
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎
7996. 近藤 好和 箙の成立.-中世武士論・戦闘論に向けて
刊行年:1999/11
データ:歴
史
学研究 730 青木書店
7997. 近藤 喜博 国宝「三宝絵詞(えことば)」東寺 一冊
刊行年:1967/11/03
データ:読売新聞 読売新聞社 昭和
史
の天皇299挿図
7998. 近藤 喜博 重文「将門記」一巻
刊行年:1967/11/10
データ:読売新聞 読売新聞社 昭和
史
の天皇306挿図
7999. 近藤 喜博 国宝「医心方(いしんぼう)」五帖 仁和寺
刊行年:1967/12/01
データ:読売新聞 読売新聞社 昭和
史
の天皇327挿図
8000. 近藤 喜博 「御堂関白記」①陽明文庫
刊行年:1967/12/30
データ:読売新聞 読売新聞社 昭和
史
の天皇356挿図