日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7981-8000]
7880
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
7981. 加茂 正典 過去十年間の大嘗祭研究の動向.-古代史を中心として-(覚書)
刊行年:1989/10
データ:国書逸文研究 22 国書逸文研究会
日本
古代即位儀礼史の研究
7982. 神村 亮太 特別支援学校中学部における、複数の教育間での統一した支援による課題学習の実践.-生徒の自発的な反応をねらいとして
刊行年:2016/03
データ:『人物史 阿部猛-享受者たちの足跡-』
日本
史史料研究会企画部 実践
7983. 鎌田 茂雄 中国の仏教と鎌倉仏教
刊行年:1986/05/25
データ:『週刊朝日百科』 535 朝日新聞社 コラム 朝日百科
日本
の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
7984. 門脇 禎二 大和朝廷論からヤマト地域国家論へ
刊行年:1984/12
データ:歴史と人物 14ー13 中央公論社 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成|
日本
海域の古代史
7985. 黄 寿永|裵 宗鎬|金 東旭|金 其雄|李 鉉淙 韓日交流史の虚像と実像
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 朝鮮半島からみた
日本
歴史∥座談
7986. 小島 美子 杵島の歌垣.-楽飲み歌ひ舞ひて
刊行年:1987/04/19
データ:『週刊朝日百科』 581 朝日新聞社 コラム 朝日百科
日本
の歴史〈新訂増補〉2古代
7987. 五島 邦治 「上賀茂文書と葵」
刊行年:2001/10
データ:あふひ 7 京都産業大学
日本
文化研究所 上賀茂神社〝葵〟特別展示協賛公開講座 〝葵〟の耀き(講話要旨)
7988. 勝浦 令子 古代宮廷女性組織と性別分業.-宮人・巫女・尼の比較を通して
刊行年:1995/06
データ:歴史と地理 478 山川出版社 二条大路木簡
日本
古代の僧尼と社会
7989. 加藤 理 童装束に現れる児童観の分析.-十二世紀末以前における貴族の童男・童女を中心として
刊行年:1988/12
データ:児童文学研究 20
日本
児童文学学会 「ちご」と「わらは」の生活史-
日本
の中古の子どもたち-
7990. 佐々木 銀弥 中世市・座一覧
刊行年:1982/12
データ:歴史研究 262 新人物往来社
日本
史総覧シリーズ第9回
日本
史総覧Ⅲ中世2
7991. 志村 有弘 源平合戦の主役15人
刊行年:1982/08
データ:歴史読本 27-11 新人物往来社 別冊歴史読本17-14特別増刊
日本
の英雄350人とっておき裏話(1992/06)
7992. 志田 諄一 宝亀期の蝦夷経略
刊行年:1971/05
データ:史元 12 史元会
日本
霊異記とその社会
7993. 志田 諄一 虎塚古墳の壁画.-葬送儀礼の一考察
刊行年:1974/07
データ:史元 18 史元会
日本
霊異記とその社会
7994. 佐野 大和 「佐奈伎・奴利弖」私考
刊行年:1962/03
データ:国学院雑誌 63-2・3 国学院大学
日本
考古学論集3呪法と祭祀・信仰∥呪術世界と考古学
7995. 佐原 真 弥生文化の特質
刊行年:1987/06
データ:『弥生人の四季 シンポジウム』 六興出版 史話
日本
の古代1
日本
人はどこから来たか-
日本
文化の深層
7996. 佐藤 弘夫 神仏習合.-神と仏は本当に別の存在か
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社
日本
の寺院と仏教
7997. 相蘇 一弘 住吉大社-航海守護、国家鎮護、祈雨の神|住吉信仰の展開-海上安全から万願い事の神へ
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
7998. 相田 二郎 中世に於ける関所の研究(第一回)~(第四回)
刊行年:1924/11-1925/04
データ:歴史地理 44-5|6|45-3|4
日本
歴史地理学会 古代についても言及
7999. 青木 淳 解題 遣迎院阿弥陀如来像の像内納入品資料
刊行年:1999/03
データ:『遣迎院阿弥陀如来像像内納入品資料』 国際
日本
文化研究センター
8000. 青木 和夫 古記の成立年代について
刊行年:1954/02
データ:史学雑誌 63-2 山川出版社
日本
古代の政治と人物