日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
99件中[81-99]
0
20
40
60
80
81. 可児 通宏 復元された
シベリア
の縄文施文の土器.-アムール川地域グロマトゥハ遺跡出土
刊行年:1992/02
データ:季刊考古学 38 雄山閣出版
82. 小畑 弘己 完新世
シベリア
の植刃器.-新石器~青銅器時代を中心として
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
83. 荻原 眞子 神話・英雄叙事詩における天界と天界びと.-
シベリア
のサハ(ヤクート)の口承文芸から
刊行年:2009/04
データ:アジア遊学 121 勉誠出版 モンゴロイドの神話世界
84. 高倉 浩樹 トナカイの群れと牧夫の生活 東
シベリア
・北部ヤクーチアの放牧キャンプ雑景
刊行年:1996/03
データ:Arctic Circle 18 北方文化振興協会 FIELD NOTE
85. 高倉 浩樹 風景への開発.-
シベリア
・北部ヤクーチア住民の多様化する実践の理解に向けて
刊行年:1999/03
データ:『北方の開発と環境』 北方文化振興協会
86. ゾーヤ・P・ソコロヴァ 北部
シベリア
諸民族の精神世界における動物-動物崇拝研究の理論的側面
刊行年:1993/02
データ:『北の精神文化における動物』 北方文化振興協会
87. 吉田 睦 極北の環境とロシアにおけるトナカイ牧畜.-西
シベリア
とサハ共和国の事例から
刊行年:2011/03
データ:Arctic Circle 78 北方文化振興協会
88. 荒野 泰典 日本から見た環日本海交流圏
刊行年:2012/07
データ:『北・東北アジア地域交流史』 有斐閣
シベリア
の先住民族と環オホーツク海・環日本海交流圏 東夷の小帝国の空洞化
89. 堀 一郎 シャーマニズムの問題
刊行年:1970/12
データ:宗教学論集 4 駒澤大学宗教学研究会 賀茂神社祭神|玉依彦|玉依姫|常陸風土記|北海道アイヌの
シベリア
型シャーマン 聖と俗の葛藤
90. 南川 雅男 先史日本人の食生態変遷とその北方アジアにおける特徴
刊行年:2001/03
データ:『日本先史時代の自然と文化的環境の研究』 (小泉 格(北海道大学)) 樺太|カムチャッカ|
シベリア
91. 加藤 晋平 東北アジアの自然と人類史(東北アジアの自然|東北アジアへの人類の拡大|
シベリア
、極東の原始・古代文化)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 多様なる民族文化
92. 赤羽 正春 北方の丸木舟の民俗.-東
シベリア
・アムール川・サハリン・北海道を辿る丸木舟の流れ
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
93. 枡本 哲
シベリア
北辺への中国銭貨の流入とその文化史的背景.-オビ川中流域出土の銭貨資料を対象として
刊行年:2001/05
データ:出土銭貨研究(出土銭貨研究会研究紀要) 出土銭貨研究会
94. ベ・オ・ドルギフ∥井上 紘一訳∥大林 太良解説 北
シベリア
諸族における氏族・胞族・部族
刊行年:1975/02
データ:えとのす 2 新日本教育図書
95. 荻原 眞子 民族と文化の系譜(文化の多層性|東
シベリア
の諸民族とその居住地|自然への適応-生業と社会生活|自然と人-世界観と儀礼)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 多様なる民族文化 アムール|沿海州|サハリン
96. アナトリー・トリョフスビャツキー ロシアの東方進出とサハリン島.-「サハリン島南端に居住する日本の漁民に不安を与えてはならない」(東
シベリア
総督ムラヴィヨフのサハリン占領の実施要領に関する司令から)
刊行年:2003/03
データ:『日本の北方地域と北東アジア』 北海道・東北史研究会函館シンポ事務Ⅱ実行委員会 実際には11月刊
97. 吉本 忍 北海道とその周辺地域にみる編みと織りの痕跡
刊行年:2006/03
データ:『アイヌ文化と北海道の中世社会』 北海道出版企画センター 編物と織物|編みと織りの痕跡|編みの痕跡に見る南からの文化伝播|織りの痕跡に見る北からの文化伝播|織りの痕跡に見る南からの文化伝播|織りの痕跡に見るアイヌから
シベリア
への文化伝播|編みと織りの痕跡に見る糸づくり技術の消滅
98. 郭 安三 桜ケ丘~伝香川4銅鐸鋳画Ⅰ字型不明具の狩・農両儀的実用途,及び
シベリア
=ツングース的な諏訪(獣幸)信仰史.-若干の北方圏的日本語の原姿ならびに上古技術誌の一断面
刊行年:1992/05
データ:富士論叢 37-1 富士短期大学学術研究会
99. 西村 三郎 古代社会から(東アジア世界でも|漢と北辺の諸民族)|花ひらく毛皮文化-中世の世界(隋唐世界帝国のもとで|遼・金から元へ-遊牧騎馬民族の大活躍|世界帝国の出現と〈モンゴル〉の平和)|荒野にクロテンを求めて-ロシアの交流と
シベリア
進出(東アジアでの状況-女真族と明、李氏朝鮮)|西と東の出会い(ラッコ発見のいきさつをめぐって|露中交易における〝毛皮黄金時代〟|ラッコからオットセイへ)
刊行年:2003/02
データ:『毛皮と人間の歴史』 紀伊國屋書店