日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
202件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 遠藤 宏 万葉集巻十三歌の配列小見(上)(下)
刊行年:1979/06|1980/04
データ:『論集上代文学』 9|10 笠間書院
82. 遠藤 宏 赤人の吉野讃歌.-特に九二六・九二七番歌について
刊行年:1981/06
データ:『論集上代文学』 11 笠間書院
83. 遠藤 宏 背なと摘まさね.-東歌の民謡性に関連して
刊行年:1982/11
データ:『論集上代文学』 12 笠間書院
84. 遠藤 宏 平群氏女郎歌群の作歌年次と位置
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院
85. 遠藤 宏 春愁三首以後の家持.-巻二〇・四三一四番の歌を中心として
刊行年:1988/06
データ:『論集上代文学』 16 笠間書院
86. 遠藤 宏 万葉集東歌における序詞の様相(上)~(下)
刊行年:1989/08-1991/12
データ:『論集上代文学』 17~19 笠間書院
87. 遠藤 宏 万葉集巻十三の左注(上)(中).-「右何首」の反歌にとっての意味
刊行年:1993/10|1996/12
データ:『論集上代文学』 20|21 笠間書院
88. 遠藤 宏 万葉集巻十三・三二二五番歌考.-呪歌説批判、成立時期など
刊行年:1999/10
データ:『論集上代文学』 23 笠間書院
89. 遠藤 宏 安藤野雁考・補(その三).-その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記
刊行年:2001/06
データ:『論集上代文学』 24 笠間書院
90. 遠藤 宏 田辺福麻呂の反歌の在り方について(上)~(下).-補説・再説を含む
刊行年:2002/11-2005/07
データ:『論集上代文学』 25~27 笠間書院
91. 遠藤 宏 万葉集巻十三相聞部の反歌について 下
刊行年:2007/04|2008/05
データ:『論集上代文学』 29|30 笠間書院
92. 林 勉 岩崎本日本書紀訓点にみられる音便
刊行年:1971/11
データ:『論集上代文学』 2 笠間書院
93. 林 勉 日本書紀神代巻訓点にみられる文末の時制.-版本の場合
刊行年:1981/06
データ:『論集上代文学』 11 笠間書院
94. 林 勉 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(体言)|同(用言-尊敬語)
刊行年:2004/03|2005/07
データ:『論集上代文学』 26|27 笠間書院
95. 林 勉 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(生死の敬避表現)
刊行年:2008/05
データ:『論集上代文学』 30 笠間書院
96. 橋本 雅之 濡れ通るとも我帰らめや
刊行年:2008/05
データ:『論集上代文学』 30 笠間書院
97. 増井 元 《古代文学》論についての覚え書き
刊行年:1970/11
データ:『論集上代文学』 1 笠間書院
98. 村瀬 憲夫 万葉集巻六巻末部の編纂と大伴家持
刊行年:2008/05
データ:『論集上代文学』 30 笠間書院
99. 山口 佳紀 ミ語法の成立
刊行年:1984/03
データ:『論集上代文学』 13 笠間書院
100. 山口 佳紀 『古事記』訓注小考.-その施注態度について
刊行年:1988/06
データ:『論集上代文学』 16 笠間書院