日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
117件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81.
三上
喜孝
古代地方社会の出挙運営と帳簿.-出挙関係木簡を手がかりに
刊行年:1999/11
データ:民衆史研究 58 民衆史研究会 日本古代の文字と地方社会
82.
三上
喜孝
秋田城跡第五四次調査出土八四号木簡(干支棒木簡)の再検討
刊行年:2001/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所
83.
三上
喜孝
古代「辺境」の民衆把握.-秋田城跡出土漆紙文書の意味するもの
刊行年:2001/06
データ:歴史と地理 545 山川出版社 日本古代の文字と地方社会
84.
三上
喜孝
文字を使いこなす(文書・付札木簡〈富本銭・皇朝十二銭〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
85.
三上
喜孝
今村恵爾『富本銭と謎の銀銭-貨幣誕生の真相-』
刊行年:2002/05
データ:歴史学研究 762 青木書店 書評 日本古代の貨幣と社会
86.
三上
喜孝
払田柵跡第一二二次調査出土の第六号漆紙文書
刊行年:2004/03
データ:『払田柵跡-第122次~124次調査概要』 秋田県教育委員会
87.
三上
喜孝
古代出羽国の形成と諸段階.-交流・交通の視点から
刊行年:2005/03
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 1 山形大学人文学部 今塚遺跡
88.
三上
喜孝
序 研究の視角と本書の構成|地域社会と古代貨幣|地方社会と銭貨
刊行年:2005/07
データ:『日本古代の貨幣と社会』 吉川弘文館
89.
三上
喜孝
古代地域社会における祭祀・儀礼と人名.-墨書土器の検討から
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と宗教』 吉川弘文館 宗教と文化 日本古代の文字と地方社会
90.
三上
喜孝
北陸・東北地域の古代稲作.-種子札・労働・農耕儀礼
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 文献古代史篇 荒田目条里遺跡|矢玉遺跡|上荒屋遺跡
91.
三上
喜孝
「鴨御神」小考.-古代の農耕祭祀に関わる一資料
刊行年:2006/10
データ:『古代の信仰と社会』 六一書房 文献編 上荒屋遺跡|庄内神
92.
三上
喜孝
北宋天聖雜令に関する覚書.-日本令との比較の観点から
刊行年:2007/03
データ:山形大学歴史・地理・人類学論集 8 山形大学歴史・地理・人類学研究会
93.
三上
喜孝
古代城柵の祭祀・呪符.-秋田城跡出土の墨書資料を素材として
刊行年:2007/03
データ:『呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究』 (小池 淳一(国立歴史民俗博物館)) 論考編
94.
三上
喜孝
「境界世界」の特産物と古代国家.-北方・南方世界との交流
刊行年:2007/06
データ:歴史と地理 605 山川出版社
95.
三上
喜孝
文字文化の周辺(印文の変化|銭の小型化|暦の変化)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
96.
三上
喜孝
青森県史編さん古代部会編『青森県史 資料編 古代2 出土文字資料』
刊行年:2008/09
データ:法政史学 70 法政大学史学会 書評と紹介
97.
三上
喜孝
払田柵跡第一二二次調査出土の第六号漆紙文書
刊行年:2009/03
データ:『払田柵跡』 Ⅲ 秋田県教育委員会 付編
98.
三上
喜孝
中近世の仏堂墨書と地域社会.-天童市若松寺観音堂墨書の調査をふまえて
刊行年:2009/08
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 6 山形大学人文学部
99.
三上
喜孝
「さたう一斤」と闘茶札.-出羽・亀ヶ崎城の贈答と遊技
刊行年:2010/11
データ:日本歴史 750 吉川弘文館 史料散歩
100.
三上
喜孝
古代日本の境界意識と信仰.-古代北方地域の事例を中心に
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) 古代の国境|境界信仰