日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
104件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 小林 宗治 「御食国」の訓み
刊行年:2007/12
データ:『
上代文学研究
論集』 万葉書房
82. 大久保 正
上代文学研究
の原点.-久松先生の学風
刊行年:1976/11
データ:上代文学 38 上代文学会
83. 遠藤 宏
上代文学研究
の軌跡と展望(昭和五十年以降)
刊行年:1987/12
データ:国文学 解釈と鑑賞. 52-11 至文堂 研究のための手引き
84. 井村 哲夫 遊芸の人憶良.-天平万葉史の一問題
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
85. 岩下 武彦 人麻呂の吉野讃歌試論.-「国はしも、さはにあれども」考
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
86. 荻原 千鶴 女鳥王.-説話の発展とその周辺
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
87. 大久保 廣行 臆良考序説.-筑前守以前
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
88. 遠藤 宏 霜降り鹿島の神.-枕詞をとおして見た防人歌の発想
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
89. 原田 貞義 聖武朝と赤人派の歌人達
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
90. 橋本 達雄 家持の憂愁.-その根底に潜在したもの
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
91. 毛利 正守 万葉・古今の脱落・同化現象.-言フを通じて
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
92. 村山 出 志貴皇子の歌.-「懽御歌」の解釈の視点の検討
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
93. 身崎 壽 吉備津采女挽歌試論.-人麻呂挽歌と話者
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
94. 高野 正美 高橋虫麻呂
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
95. 曾倉 岑 天武御製歌と周辺の歌
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
96. 青木 周平|神野志 隆光|品田 悦一他
上代文学研究
の未来
刊行年:2002/05
データ:上代文学 特別号 上代文学会 座談会
97. 白藤 禮幸
上代文学研究
各論(一)-「皇」をめぐって|同(二)-「御」をめぐって
刊行年:1988/06|1990/10
データ:『論集上代文学』 16|18 笠間書院 大王|長屋王家木簡
98. 金井 清一 古事記序文私見.-稗田阿礼の誦習したもの
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
99. 秋本 吉郎 風土記研究について
刊行年:1959/06
データ:季刊文学・語学 12 三省堂出版
上代文学研究
の現段階と問題点
100. 矢嶋 泉 『古事記』中・下巻の反乱物語
刊行年:1990/04
データ:『日本上代文学論集』 塙書房