日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 小池 博明 『和歌九品』み山詠の余情.-「……らし」と「……けり」との相互作用
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
82. 倉田 実 『蜻蛉日記』の養女迎え
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世文学
論考』 16 新典社
83. 久保 堅一 弘徽殿大后の孤独
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世文学
論考』 16 新典社
84. 久下 裕利 民部卿について.-王朝物語官名形象論
刊行年:1996/06
データ:『古代
中世文学
論考』 2 新典社
85. 北村 英子 源氏物語における「うるはし」とその周辺語彙をめぐって
刊行年:2002/11
データ:『古代
中世文学
論考』 8 新典社
86. 北村 英子 「うるはし」の源流をめぐって.-古事記
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世文学
論考』 11 新典社
87. 北村 英子 『万葉集』における「うるはし」
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世文学
論考』 13 新典社
88. 北村 英子 『源氏物語』における「うるはし」
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世文学
論考』 15 新典社
89. 北村 昌幸 長恨歌説話の主題と表現.-『太平記』を焦点として
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世文学
論考』 13 新典社
90. 菊地 真 『大鏡』世次語り攷
刊行年:2002/07
データ:『古代
中世文学
論考』 7 新典社
91. 菊地 真 『今昔物語標目探考』.-本文と研究史上の位置
刊行年:2006/10
データ:『古代
中世文学
論考』 18 新典社
92. 神田 龍之介 『伊勢物語』におけるおかしみと和歌
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世文学
論考』 13 新典社
93. 河地 修 『伊勢物語』 第六十九段について.-深層世界としての聖空間
刊行年:2003/04
データ:『古代
中世文学
論考』 9 新典社
94. 狩野 一三 『発心集』跋文考
刊行年:2003/04
データ:『古代
中世文学
論考』 9 新典社
95. 神尾 登喜子 『源氏物語』藤氏家伝考.-「家の伝へ」という歴史叙述
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世文学
論考』 1 新典社
96. 神尾 登喜子 稲荷神考.-豊饒の神名と地名
刊行年:2001/10
データ:『古代
中世文学
論考』 6 新典社
97. 加納 重文 東山山麓の道.-文学地理
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
論考』 5 新典社
98. 金井 利浩 『伊勢物語披雲』の位相.- 勢語注釈史の中へ、そして享受史の方へ
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世文学
論考』 13 新典社
99. 越野 優子 多様な源氏物語世界への模索 .-伝国冬筆薄雲巻一冊(天理大学附属天理図書館蔵)を素材として
刊行年:2007/10
データ:『古代
中世文学
論考』 20 新典社
100. 片山 ふゆき とりかへばや物語試論 .-女主人公と四の君、二人の「女」の接近と対比
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世文学
論考』 19 新典社