日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
142件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
81. 網野 善彦 未進と身代.-年貢・交易・
出挙
刊行年:1981/10|11
データ:UP 108|109 東京大学出版会 中世の罪と罰・第六回(その一)(その二) 中世の罪と罰
82. 榎 英一 田租・
出挙
小論.-その起源について
刊行年:1979/06
データ:『論究日本古代史』 学生社
83. 梅田 康夫 家畜貸与(cattle-loan)と
出挙
米
刊行年:1996/03
データ:金沢法学 38-1・2 金沢大学法学部
84. 湯口 圭 八~九世紀における私
出挙
の展開と「富豪」層
刊行年:1968/12
データ:史論 20 東京女子大学学会史学研究室 大和|大倭|大養徳
85. 藤井 一二 天平期、加賀郡「津」地域の
出挙
運営
刊行年:2006/03
データ:『東アジアの交流と地域諸相』 思文閣出版
86. 水野 柳太郎 水野柳太郎『日本古代の食封と
出挙
』吉川弘文館,2002
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
87. 三上 喜孝 古代の
出挙
に関する二、三の考察
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
88. 三上 喜孝 水野柳太郎著『日本古代の食封と
出挙
』
刊行年:2003/08
データ:日本歴史 663 吉川弘文館 書評と紹介
89. 田名網 宏 郡司百姓等解文による尾張国の公
出挙
について
刊行年:1963/01
データ:日本上古史研究 7-1 日本上古史研究会
90. 田名網 宏 四万温泉に一ヵ月こもる.-「
出挙
制の研究」
刊行年:1963/01
データ:歴史教育研究 26 歴史教育研究所 私の卒業論文(1)
91. 田名網 宏
出挙
制における正税稲の貸付けについて
刊行年:1963/07
データ:日本歴史 182 吉川弘文館
92. 曾我部 静雄 孟子の称貸と日唐の
出挙
刊行年:1955/09
データ:日本歴史 87 吉川弘文館
93. 薗田 香融 村尾次郎氏『官稲
出挙
租税化の過程』
刊行年:1958/09
データ:日本上古史研究 2-9 日本上古史研究会
94. 寺崎 保広 『日本霊異記』にみえる奈良時代の私
出挙
について
刊行年:1978/03
データ:国史談話会雑誌 19 国史談話会
95. 義江 彰夫 律令制下の村落祭祀と公
出挙
制
刊行年:1972/01
データ:歴史学研究 380 青木書店 桑原荘東屋|祈年祭
96. 渡部 綱次郎
出挙
の制よりみた律令農民層の動向
刊行年:1955/06
データ:秋大史学 6 秋田大学史学会
97. 川尻 秋生 保安元年「摂津国帳簿群」の性格
刊行年:2010/06
データ:古代文化 62-Ⅰ 古代学協会 大計帳|正税帳|租帳|
出挙
帳|調帳|中原師遠
98. 亀田 隆之 「観世音寺早良奴婢例文」に関する二、三の考察
刊行年:1964/11
データ:関西学院史学 8 関西学院大学史学会 私
出挙
|観世音寺領荘園 日本古代制度史論
99. 水野 柳太郎 寺院の墾田地所有について
刊行年:1968/12
データ:ヒストリア 51 大阪歴史学会 日本古代の寺院と史料∥日本古代の食封と
出挙
100. 水野 柳太郎|今泉 重夫 電子計算機による西海道戸籍受田額の再検討
刊行年:1972/09
データ:鈴鹿高専紀要 6 日本古代の食封と
出挙